fc2ブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_2817.jpg


「てめえは引っ込んでろ、この口先男!」

思わず心のなかでそう叫んでしまった。

なぜか。
劇中のショーン・パーカーにイライラして仕方がなかったのだ。

エドゥアルド・サベリンに感情移入し、気がつくと映画の世界に引き込まれ、そして終わっていた。
ビートルズの曲にのせて。



■そこそこ創作であり、偏りもあるらしい


もともとこの映画はFacebookの協力なしに制作されているらしい。

facebookのCEOであるザッカーバーグや、協同創始者のサベリンに、制作サイドはインタビューを申し込んでも、断られたそうだ。

ただし、どうも映画の監修にサベリンが参加したらしい。
だからこそ、サベリンに感情移入しやすい描写になっているのかもしれない。

でも、面白いし、スピード感があって、2時間なんてあっという間に過ぎてしまっている。



■はっきり面白かった!


ショーン・パーカーの出しゃばり具合が鼻について、苛々するけれど、それも含めて熱中してしまう。

映画の世界に引きこまれたフロー状態を体験できる。

ストーリーは、ザッカーバーグがガールフレンドと口論になるところからはじまる。
そして愚痴まじりのブログに、ストレス発散のためのハッキングとWebサービス。

ここから物語がはじまるのです。

そしてやがて、人間関係がうねりはじめて……。

身体の中心にあるパワーの塊みたいなものを、がっしり捕まえられてしまうのです。



■日本とのスタイル、文化の違い


開発スタイルや、大学生活。
ビジネス、起業への意欲的な姿勢。

あまり日本では感じられないものが詰まっていました。

最近は、挑戦する風中が日本でもうまれつつあるように感じますが、それでも、ここまでアグレッシブに活動する人が、日本にいるんだろうか。

アグレッシブに活動する人でも、もっと地味にやっているんではないだろうか。
そんなふうに思うのです。

「バトル・オブ・シリコンバレー」でもそうでしたが、アメリカなどの学生の
「やりたいことやるんだ!」
「やってやるんだ!」
という意欲的なアグレッシブな姿勢は恰好良いな、と思うのです。

僕もこうありたいな、と。



■まとめ


 ・引き込まれる!面白い!
 ・ショーン・パーカーにイライラw
 ・アグレッシブな姿勢を見習おう!

僕はこういう映画を見るとすぐに影響されてしまう、そんなやっかいな性格の持ち主です。

これからがんばりますよ。
世界を揺るがせるんだ!






スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_2720.jpg


■プロローグ


「これは社会派の映画だ!」

暇を持て余していた僕が、ふらっと尋ねた映画館で観た映画が「TIME」だった。
その予告から、そこまで物語に期待はしていなかったから、余計だったかもしれない。

見終わったあとに、予想とは違った感想を持っていた。

『有限ノート。』 映画「TIME」を観てきた。思っていたよりも社会派な映画でしたよ!







■貧富の差とか、搾取とか


この監督は
「時間は限りがあるものだってことに気がついて欲しい」
というようなことをインタビューで当時語っていました。

“時間”に真摯に向き合ってほしい。『TIME/タイム』監督が語る | キャリア | マイナビニュース






ただ、僕はその時間云々の話よりも、貧困層と富裕層の差。
その不公平なシステムの方に、気持ちが入っていきましたね。

そして影響を受けやすい僕は、この映画を観たあと、時間を大切にするようになりました。
(3日くらいはw)



■一見の価値はある!


エンディングがいまいちであることは一切否定しませんがw
物語全体の雰囲気とか、そういう部分は悪くありません。

むしろ色々、感じるところが多いと思います。

時間が貴重なスラム街には、落書きなんてものは一切ありません。

スラムの人々は走って移動します。
富裕層の人々は優雅に歩き、決して走りません。

面白いですよ。

僕もまた観たいな、と思っていたので、早速iTunesストアでレンタルしてみたいと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
パルプ・フィクション1

「パルプ・フィクション」を観ました~。
これってけっこう有名な映画ですよね?

母とか知ってましたし。

もう、本当に良かった。
なんだろう。

探し求めていたものがここにあった、というような感覚。
ちょっと大げさかもしれませんが、この映画は僕の理想形です。

では、感想になっていない感想をつらつらと。
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
シャーロック・ホームズ シャドウゲーム


どうも、ロバート・ダウニーJr.と言えばアリーマイラブのラリーだと思っている陣内です。

「シャーロック・ホームズ シャドウゲーム」を観ました。
原題の感じ「Sherlock Holmes: A Game of Shadows」が恰好良いなあ、と思ってたりもしてます。
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒューゴの不思議な発明

先日(3月1日)「ヒューゴの不思議な発明」を観てきました。
映画の感想をあんまり話すのは得意じゃないので、ちゃんとしたレビューみたいなことは特に書きませんが、雑談のようにつらつらと書いていこうと思います。
あしからず。
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
IN TIME


○TIMEを観た。

ひとます面白いことは面白かった。
DVDになったらまた観る気がする。

それじゃ、感想のようなものをぼちぼち。
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
(500)日のサマー


今日は「(500)日のサマー」という映画を観ました。
これは以前に「イエスマン」を観たときから観たいなあ、と思っていた映画です。

その理由は、どちらも観た人ならわかると思います。
そうそう「ハプニング」も観ましたから。

まあ、それはどうでもいい話ですから、お気になさらず。

(※以下ネタバレ注意)
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、曽我部恵一さんのアルバム「PINK」を購入しました。


●再生画面
IMG_0222_convert_20120103094617.png


●感想

これはとにかくめちゃくちゃいいです。
声が優しくて、すごい落ち着きます。

歌詞もなんだか、こう、穏やかになる感じで、ぬあーって寝そべったときのゆったり感を得られます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
 ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ&ピクサー社の映画は好きだ。特に好きなのは、王道過ぎていささか恥ずかしい気もするが「トイ・ストーリー」である。今となっては当然のように使われているCGアニメーションだが、当時、「トイ・ストーリー」が発表されるまでは、全編CGの映画を作ることは無理だ、というふうに言われていたらしい。しかし、ピクサー社は成功した。真に凄いことである。
 さて、本題に入るとしよう。
 私はそのピクサー社の技術を駆使した映画「塔の上のラプンツェル」を観た。親戚がたまたまDVDを貸してくれたのだ。ありがとう。
 大筋はまあおおよそ定番と云えば定番の流れがあった。だからこその安心感もあるのでそれは悪いことではない。さらに、アクションシーンの躍動感、迫力は今までのものより大きいように感じた。
 最も驚いたのが、最後にユージーン(ライダー)の行動である。あんなことをするとは予想外も予想外であった。
「うっそ!? まじかよ!」
というような具合である。
 とにもかくにも期待は裏切らない良作であった。個人的には好きである。しかし、やはり個人的には「トイ・ストーリー」の方がいささか好きである。

 これは追記であるが、先程原作であるグリム童話の「ラプンツェル」のあらすじを読んだ。なかなか衝撃的ではないか。あの原作ありきでこの夢のある物語を作り出したウォルト・ディズニー・ピクチャーズには、物書きを志すものとして畏敬の念を抱く。

このエントリーをはてなブックマークに追加