| Home |
2012.07.25
いよいよMacBookAirが次の次元へ!Amazonから注文したものが届きはじめた!
ツイート

■プロローグ
「キタキタキターーーー!!!!!」
ついに待ちに待っていたものが僕の手元に届きはじめた。
「これだよこれ、フーーーーッ!!!!」
Macを中心としたPC周りの環境を整備したくて、いろんなものを注文していた。
それが届いてきたのだ。
「あれにこれ、興奮するぜ、チキショー!」
■Unboxing!!!!!
なんとなく最近、「!」エクスクラメーションマークを多様したがっている@jinnaitakumiです。
届いてすぐにiPhoneでその開封の様子を撮影いたしました。
例によって、iPhone上でiMovieを使って編集しています。
■今回、届いたもの
今回、僕がAmazonで注文したものを整理してみます。
その使用目的で分類してみましょう!
■MacBookAirをデュアルディスプレイ!
・Mini Display Port - HDMI 変換コネクタ
・HDMIケーブル
■MacBookAirを長時間運用する!
・HyperJuice 60Wh
・Magsafe Airlineアダプタ
■MacBookAirを快適に持ち運ぶ!
・cocoon Hell's Kitchen パソコンバック
(MacBook13"対応)
■Windowsマシンをスタイリッシュに!
・SANWA SUPPLY ノートPCスタンド
ざっとこんなところでしょうか。
あとは、サンボマスターのニューアルバムも注文したのですが、ちょっと趣旨が異なってくるので、置いておきますw




■早速使い始めるぜ!
もう開封は済ませ、それぞれのアイテムを使用中です。
それぞれの用途にまとめたレビュー記事はまた別で書きます。
(一度に書いちゃうと、かなり長くなるので(^^;;
いや〜、快適。
毎日使うところというのは、やっぱり大切ですな。
特にcocoonのカバンがいい感じです。
これは本当にオススメ。
別でちゃんとレビュー記事を作ります!
HyperJuiceも便利だし、デュアルディスプレイも素晴らしい。
堪らんね(´∀`*)ウフフ
スポンサーサイト

2012.07.10
これこそがスマート! コードに縛られる人生よ、さようなら。
ツイート

「もう有線なんてウンザリだ!
僕( @jinnaitakumi )はずっと有線のマウスを使っていた。
左手に置かれたマシンから、僕の右手までめいっぱいコードを伸ばした状態で、はっきりと不便だった。
近いうちに意地でもワイヤレスマウスに乗り換えようと考えていた僕は、家電量販店を訪れる。
ずらりと製品が並んではいるが、よく見るとバリエーションが少ない。
PC周辺機器のところでワイヤレスマウスを見つけ、手に取った。
■セールだったんだって
僕は、期間限定とか、セールにとにかく弱いです。
「いつか使うんじゃねえか」
と思って買っちゃうことがちょいちょいあったりします。
まあ、今回は昔から欲しいものだったんですが。
動画レビューやりましたよ。
■普通に良い製品です
触り心地もいいですし、反応も全然いいです。
MacBookAirをベットに持っていって、そこから机の上のWindowsの操作が快適にできます。
いいですねえ。
これ、1700円くらいで買ったんですが、本当にいいです。
快適!
いままでの有線生活が不便すぎた。
キーボードもLogicoolの無線仕様なんですが、これも快適ですよ。
電池を変えるのが面倒くさいとか言ってる場合じゃなかった。
(このLogicoolもなかなか打鍵感とか音が好みで、買ってよかったと思える製品)
■やっぱり無線はスマート!
有線でコードがごちゃごちゃしてる状態なんて全然、スマートじゃない!
いまでは、iPhoneでもBlurtoothヘッドホンアンプを使って、音楽なんかは無線化して聴いてます。
これが本当にスマートで快適!
(AT-PHA05BTですが、アンプなんで音もめっちゃいいです)
スタイリッシュ、スマートな作業環境って、なんかこう気分が盛り上がりますよね。
「ヒュー!」
って言いたくなるというかw
シンプルに整理された、スタイリッシュでスマートなデスク環境で仕事しましょう!
(ディスプレイコードも無線化できたらなw)

ツイート
先日、iiyamaのProliteシリーズE2473HDSを購入しました。
23.6inchでフルHDに対応。
HDIMIやDVIもOKで、各種ケーブルも付属。
詳しくはホームページで。
「iiyama ProLite E2473HDS」
手数料もろもろ込みで、15,901円で購入しました。
とにかく良い!
なかなか良いディスプレイで、非常に満足してます。
やっぱり広いディスプレイは最高ですね!
快適です。
あと僕にとっては初デュアルディスプレイなんですが、これもちょう便利!
メイン(iiyama)でブログの下書き。
サブディスプレイ(13.3inch)で動画を観る。
ブラウジングしながらJanetter(Twitterクライアント)を広げる。
快適です。
3つくらいのウィンドウは平気で見渡せるのでいいですね。
特にミッションコントロールのできないWindowsではやっぱりディスプレイが広くないと厳しいです。
○本当はMacBookAirで使いたい
一応、Windowsで運用していますが、本当はMacを広い画面を使いたいのです。
でもThunderboltディスプレイは高い。
互換ケーブルみたいなものを買えば使えるみたいですが、結局はバッテリの問題もあるしね。
Mac miniを導入しちゃうのが早いんですが、そんな予算はないし(;´Д`)
しばらくはまだWindowsに頼る生活が続きそうです。
(Windowsもまあ普通に使ってりゃ、そんなに悪いOSじゃない。Macが快適すぎるだけで)
ツイート

先日、iiyamaのProliteシリーズE2473HDSを購入しました。
23.6inchでフルHDに対応。
HDIMIやDVIもOKで、各種ケーブルも付属。
詳しくはホームページで。
「iiyama ProLite E2473HDS」
手数料もろもろ込みで、15,901円で購入しました。
とにかく良い!
なかなか良いディスプレイで、非常に満足してます。
やっぱり広いディスプレイは最高ですね!
快適です。
あと僕にとっては初デュアルディスプレイなんですが、これもちょう便利!
メイン(iiyama)でブログの下書き。
サブディスプレイ(13.3inch)で動画を観る。
ブラウジングしながらJanetter(Twitterクライアント)を広げる。
快適です。
3つくらいのウィンドウは平気で見渡せるのでいいですね。
特にミッションコントロールのできないWindowsではやっぱりディスプレイが広くないと厳しいです。
○本当はMacBookAirで使いたい
一応、Windowsで運用していますが、本当はMacを広い画面を使いたいのです。
でもThunderboltディスプレイは高い。
互換ケーブルみたいなものを買えば使えるみたいですが、結局はバッテリの問題もあるしね。
Mac miniを導入しちゃうのが早いんですが、そんな予算はないし(;´Д`)
しばらくはまだWindowsに頼る生活が続きそうです。
(Windowsもまあ普通に使ってりゃ、そんなに悪いOSじゃない。Macが快適すぎるだけで)

ツイート
光学ドライブ非搭載のコンピュータしか持っていない男、陣内です。
今まで使っていたポータブル光学ドライブが母に奪われてしまったので(リビングのデスクトップのドライブが死んだ)、またひとつ購入してきました。
I-O DATAのカクうす「HDPC-Uシリーズ」ですね。
SuperDriveと迷いましたが、どちらかといえばWindowsマシンで使うことのほうが多いので、安物で間に合わせようと。
ゆくゆくはSuperDriveを手に入れたいと思います。
○オープン
開封の様子を写真で。
と言っても3枚ですけどw
▼パカっと

▼コントラスト?うまくいかなくて見にくいですけどw

▼ケーブルはこんな感じで格納

○なぜこの機種を選んだのか。
選択理由を箇条書きで整理してみます。
・安い
・Macにも対応
・見た目もそんなには悪くない
・前使ってたのが色違い
基本的にはWindowsで使うんですが、Macでも使えないと困る。
ということでMac対応は外せませんでした。
まあ、店頭(ヨドバシ)にあったのはだいたい対応してましたがw
見た目は、まあ「恰好良い!」ってほどではありませんが、悪くありません。
気になるのは指紋がやたら目立つことですね。
そして、使ったことがある機種だということ。
本当はもうワンランク高いUSB3.0にも対応した光学ドライブを迷ったんですが、安いものしか買えないことと、外したくないという気持ちからこれにした、という面も。
特に不具合もありませんでしたからね。
気になるのは、酷使してると焦げ臭くなることでしょうかw
まあ、でもあんまり無理な使い方はしないので、許容範囲です。
○光学ドライブなんて所詮は消耗品ですよ
結局はドライブなんてどれもヘタっていきますからね。
高い質のいいものを長く使うというのもありだと思います。
というか、本当はそうしたいですw
でもまあ、そんなに機能的に充実している必要も僕の場合はありませんから、十分といえば十分なのです。
というかですよ?
やっぱりドライブなんて消耗品でヘタってくるなら、やっぱりMacBookProに光学ドライブを搭載しなくてもいいんじゃないのかな、という気がしてきます。
あるいは、簡単にガチャっと取り外しができるとか。
(絶対にそうはならないだろうけどw)
たぶんこういう構図。
ヘビーにユーズしない人は、MacBookAirで十分だと思うし。
それなら光学ドライブはいっそ非搭載にしたほうがハードの保守性も上がるし、マシンも薄くできる。
そういうことなのかな?
どうなりますかね~、楽しみですね~^^
ツイート

光学ドライブ非搭載のコンピュータしか持っていない男、陣内です。
今まで使っていたポータブル光学ドライブが母に奪われてしまったので(リビングのデスクトップのドライブが死んだ)、またひとつ購入してきました。
I-O DATAのカクうす「HDPC-Uシリーズ」ですね。
SuperDriveと迷いましたが、どちらかといえばWindowsマシンで使うことのほうが多いので、安物で間に合わせようと。
ゆくゆくはSuperDriveを手に入れたいと思います。
○オープン
開封の様子を写真で。
と言っても3枚ですけどw
▼パカっと

▼コントラスト?うまくいかなくて見にくいですけどw

▼ケーブルはこんな感じで格納

○なぜこの機種を選んだのか。
選択理由を箇条書きで整理してみます。
・安い
・Macにも対応
・見た目もそんなには悪くない
・前使ってたのが色違い
基本的にはWindowsで使うんですが、Macでも使えないと困る。
ということでMac対応は外せませんでした。
まあ、店頭(ヨドバシ)にあったのはだいたい対応してましたがw
見た目は、まあ「恰好良い!」ってほどではありませんが、悪くありません。
気になるのは指紋がやたら目立つことですね。
そして、使ったことがある機種だということ。
本当はもうワンランク高いUSB3.0にも対応した光学ドライブを迷ったんですが、安いものしか買えないことと、外したくないという気持ちからこれにした、という面も。
特に不具合もありませんでしたからね。
気になるのは、酷使してると焦げ臭くなることでしょうかw
まあ、でもあんまり無理な使い方はしないので、許容範囲です。
○光学ドライブなんて所詮は消耗品ですよ
結局はドライブなんてどれもヘタっていきますからね。
高い質のいいものを長く使うというのもありだと思います。
というか、本当はそうしたいですw
でもまあ、そんなに機能的に充実している必要も僕の場合はありませんから、十分といえば十分なのです。
というかですよ?
やっぱりドライブなんて消耗品でヘタってくるなら、やっぱりMacBookProに光学ドライブを搭載しなくてもいいんじゃないのかな、という気がしてきます。
あるいは、簡単にガチャっと取り外しができるとか。
(絶対にそうはならないだろうけどw)
たぶんこういう構図。
ヘビーにユーズしない人は、MacBookAirで十分だと思うし。
それなら光学ドライブはいっそ非搭載にしたほうがハードの保守性も上がるし、マシンも薄くできる。
そういうことなのかな?
どうなりますかね~、楽しみですね~^^

2012.03.12
さようなら、僕のPSP
ツイート

僕がまだ小学生だった頃にPSPという画期的な製品が発表されました。
発売は中学生になってからだったと思います。
当時、親に内緒で貯金を叩いて買った思い出のPSP(1000)。
今日はその思い出の品とのお別れエントリです。

2012.02.16
応援学割を使ってdocomo回線の基本料金を0円にした
ツイート

○ひとまず雑談
いままで私はdocomoユーザーでした。
(これからもおそらくはそうですが)
しかし昔からiPhoneに対する憧れも強く、いつか乗り換えたいと願っているのですが、docomoがiPhoneを扱うのか未だ不明。
むしろ現状なら扱わない線が濃厚という状態です。
それならもういっそdocomoでiPhoneを使うことは諦めて(海外製のSIMフリー版は学生には無理!)、別のキャリアでiPhoneを持とう。
で、一番料金的に安く使えるのがSoftBankさんなので、そちらが学生には最有力候補になります。
ただ、やはりSoftBankさんは繋がりにくいのではないか、連絡がとれなくなったりしないだろうか、という不安が残ります。
ということで通話・メール専用にdocomo回線を継続させよう。
そういう結論に至りました。
でも、2回線分もまともに料金が払えるほど経済的に余裕はありません。
ならばdocomoをできるだけ安く継続できるようにしようじゃないか!
ということになったのです。

| Home |