fc2ブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_2663.jpg


「皆さん、知ってますか?iPhoneには音量調節ボタンがあるんですよ?」
←何いってんだコイツ

僕はずっとiPhoneで音量を調節すると言ったら、ロック画面でホームボタンをダブルクリックして、音楽をコントロールできる例のアレを表示させてから、音量を調整していました。

でもね、気がついちゃった。
iPhone4Sのフォルムに惚れ惚れして、じっくり眺めて愛でてていたら
「iPhoneの横にボタンがあるじゃん!」

iPhoneにあるハードなボタンって、電源ボタンとホームボタンしか認識してないんですよね。
もちろん音量ボタンの存在は知っていましたし、何度も目にしていたはずなのに、なぜか使っていませんでした。

もうiPhoneで押すボタンと言ったら、ホームボタンと電源ボタンしかないという固定観念w



■ついに僕は解放されたんだ!


何の根拠もありませんが、意外とiPhoneユーザーには同じ固定観念をもってしまって、ハード側のボタンで音量調節している人って少ないんじゃないのかな、と思うんです。

なんかね、iPhoneってシンプルすぎて、そういうことが起こるんですよ。
(←「お前だけだし」とか言わないで!)

皆さんも音量調節にはiPhoneに左側にあるハードボタンを活用しましょう!

スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
写真



ついにiPhoneを使いはじめてから3ヶ月が経ちました。
今回はですね、僕のiPhoneのホーム画面がどういうことになっているのかを紹介したいと思います。


○全貌


写真 1


○まずはDockから紹介します


写真 1 (2)


僕の場合、Dockには起動したいとき、すぐに起動する必要があるアプリを置くようにしてます。

例えばOneCamを使いたいときって、いますぐシャッターボタンを押す必要がありますよね。
(ペットの撮影とか)

もし、OneCamがDock以外の場所にあったとき、それを探さなきゃいけないので、シャッターチャンスを逃してしまうことだってあるのです。

FastEverもそうですね。
忘れないうちに思いついたことをメモりたい。


 ○設定

なぜか設定アプリはDockにないとダメなんです。
設定アプリはみなさん固定の位置があると思いますが、それが僕の場合はDockなんですね。


 ○OneCam

アプリ連携OneCam(連写,静音,ジオタグ) 2.9.1(¥170)App
カテゴリ: 写真/ビデオ
販売元: Walker Software - masahiro seto(サイズ: 4.8 MB)
全てのバージョンの評価: (689件の評価)



外出先での写真撮影は基本的にOneCamを使っています。
コーヒーショップなんかでは音出せないですからね。

あとは我が家のウサギを撮影するときですね。
中越地震の前から一緒に暮らしているウサギです。


 ○Launch+

Launch+ 1.0(¥170)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: devarty.com - ARTEM KHRAMTSOV(サイズ: 2.6 MB)
全てのバージョンの評価: (150件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応


ちょっと前に話題になっていましたね。
僕もダウンロードしました。

便利に使っていたんですが、最近ホーム画面以降の2枚目の3枚目の配置を大幅に変更したので、不要になるかも知れませんw


 ○FastEver

FastEver - 素早く簡単にEvernoteにメモ 1.9.4(¥170)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: rakko entertainment - rakko entertainment(サイズ: 1.3 MB)
全てのバージョンの評価: (1,551件の評価)



言わずもがな、Evernoteへの投稿に特化したアプリです。
最近はTextEverやEverGearといった新たな投稿アプリが出てきていますが、いまのところFastEverを使っています。

iPhoneでメモるならEvernoteだ!有料アプリを買ったことがない人に勧めるならどのアプリか
Evernoteを使って僕がこれからやろうと思っていること。ひたすらメモ、メモ、メモ。そして大雑把な整理

近いうちにTextEverを試してみようと思っているので、もしかしたら入れ替えることになるかも知れません。

note&shareもいいみたいですね。


○1行目


写真 2 (1)


 ○プロカメラ

プロカメラ 3.5.5(¥250)App
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
販売元: Jens Daemgen - Jens Daemgen(サイズ: 18.3 MB)
全てのバージョンの評価: (503件の評価)



ブログ用の写真を自宅で撮影するときはプロカメラを使っています。
なかなか綺麗に撮影できますし、左にスワイプで撮影した写真をすぐに確認できるので重宝しています。


 ○camera+

Camera+ 3.0.2(¥85)App
カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
販売元: tap tap tap - tap tap tap LLC(サイズ: 21.9 MB)
全てのバージョンの評価: (600件の評価)



撮影用ではなく、加工用に重宝しています。
写真をクールに加工できますよ。

iPhoneで写真の加工に使っているアプリを紹介します


 ○MultiSnap

MultiSnap for Evernote 2.2(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, 写真/ビデオ
販売元: Tea Leaves, LLC. - Tea Leaves LLC.(サイズ: 4.6 MB)
全てのバージョンの評価: (23件の評価)



最近、見つけたアプリです。
写真を撮影してEvernoteに送ることができるアプリです。

手書きしたメモをEvernoteに投稿するのに使っていますが、快適ですよ!
すぐにホーム画面入りしました。

便利なのは消音機能が付いていること。

ただ、一度に送れる枚数が少なめなので、もしかしたら消えることになるかも。

Pictshareをいま検討中です。


 ○weathernews

ウェザーニュース タッチ 1.17.0(無料)App
カテゴリ: 天気
販売元: Weathernews Inc. - Weathernews Inc.(サイズ: 21.3 MB)
全てのバージョンの評価: (15,814件の評価)



天気予報アプリの決定版ですね。
毎晩毎朝、これで天気を確認してからどんな服にしようか、傘を持って行こうか決めています。


○2行目


写真 3


 ○写真

デフォルトの写真アプリです。
写真閲覧はこれで満足していますね。

ブログ用の写真をどれにしようか、ということはここで決めます。


 ○CAMERAtan

CAMERAtan -トイデジタルカメラ- 3.4(¥170)App
カテゴリ: 写真/ビデオ
販売元: MorokoshiMan - Yasuhiro Kume(サイズ: 18.8 MB)
全てのバージョンの評価: (366件の評価)



iPhoneで写真の加工といったらCAMERAtan。
iPhoneで写真の加工に使っているアプリを紹介します

写真加工の鉄板アプリ「CAMERAtan」で超オシャレな写真を作れ!

ブログ用の写真加工に使っています。
ホーム画面の左上4つはブログ用の写真系で固まっているのです。


 ○Calc

Calc 1.31(無料)App
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Mike Wesemann - Michael Wesemann(サイズ: 0.1 MB)
全てのバージョンの評価: (2,018件の評価)



隠れた名計算機アプリです。
関数電卓機能もついていて、非常に使いやすいです!

しかも無料!
計算機アプリなら迷わずこれでいいと思います。


 ○Daily Deeds

Daily Deeds: Track Your Habits 1.5(¥85)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Spoonjuice, LLC - SpoonJuice, LLC(サイズ: 1.3 MB)
全てのバージョンの評価: (7件の評価)



習慣継続支援アプリ。
ちょっと言葉としては分かりにくいですが、イメージはカンタンです。
僕がブログの更新頻度を振り返るときに使っているアプリですね。

今月の更新頻度

何か項目を決めたら日々、それをやったかどうかにチェックをつけます。
例えば「ブログを更新したか」
そしたらそれを1ヶ月分を俯瞰して見返すことができます。

ライフログとタスク管理を混ぜあわせたようなアプリです。


○3行目


写真 4


 ○Sylfeed

Sylfeed 2.2.3(¥250)App
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
販売元: GACHANET - GACHANET(サイズ: 3.5 MB)
全てのバージョンの評価: (498件の評価)



RSSリーダーにはSylfeedを使っています。
(以前はByline)

Sylfeedに乗り換えた決定打はReadabilityに対応していたこと。
そして同期も比較にならないくらい速い。


 ○Tweetbot

Tweetbot ― 個性派Twitterクライアント (for iPhone) 2.4(¥250)App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル
販売元: Tapbots - Tapbots(サイズ: 11 MB)
全てのバージョンの評価: (942件の評価)




説明不要の超人気Twitterクライアント。
最高に使いやすいです。

僕がTweetbotとSOICHAを使い分けている理由


 ○Quicka

Quicka 1.4(¥85)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: rakuishi - KOICHIRO OCHIISHI(サイズ: 0.1 MB)
全てのバージョンの評価: (44件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応


これもちょっと前に話題になっておりました、検索に特化したアプリです。
safariでのgoogle検索では未だにspotlightで行うこともあるんですが、とりあえず何かを検索しようという時には、Quickaを起動することが多いです。

QuikaとSpotlightを便利に使いこなす

名前もいいですよね。


 ○Week Calendar

Week Calendar 4.3.2(¥170)App
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: UtiliTap - UtiliTap(サイズ: 9 MB)
全てのバージョンの評価: (511件の評価)



カレンダーアプリにはWeek Calendarを使っています。
いいですよ~。
(疲れてきた^^;)


○4行目


写真 5


 ○Due

Due ~ リマインダー、タイマー、アラーム 1.8.3(¥450)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Phocus LLP - Phocus LLP(サイズ: 22.4 MB)
全てのバージョンの評価: (156件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応


通知、習慣化したいタスク、TodoはDueで管理しています。

「Todoをチェックしろ」
「Readabilityを読む時間だ」
「モバイルバッテリを充電しておけ」
「時間は有限だから大切にしろよ」

といったことを定期的に通知させてます。
細かい設定もできるので、便利ですね。


 ○Todo

Todo 5.2.2(¥450)App
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Appigo - Appigo, Inc.(サイズ: 8.7 MB)
全てのバージョンの評価: (1,114件の評価)



AppigoのTodoアプリ。
これも定番の超有名ドコロですね。

タスク管理としては素晴らしく使いやすいです。
プロジェクトって響きも恰好良いですよね。


 ○MoveEver

MoveEver 3.2.0(¥170)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Shamrock Records, Inc. - Shamrock Records, Inc.(サイズ: 2 MB)
全てのバージョンの評価: (40件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応


Evernoteのノートブック移行に特化したアプリです。
MoveEverきっかけでEvernoteの本格導入を決定。そしてこれから実装されてほしい機能について
MoveEverが念願のアップデート! プレビュー機能がつきました。でもあれ?
MoveEverがまたアップデート! プレビューの文字サイズが改善されて、今度はタグの一括設定もできるようになったぞ!

アップデートで一割タグ付けができるようになったりプレビューができるようになったりで、Evernoteユーザーは必携のアプリだと思いますね。

FastEverで投稿したメモはMoveEverで管理、という調子です。


 ○Evernote

Evernote 4.2.1(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Evernote - Evernote(サイズ: 20.6 MB)
全てのバージョンの評価: (28,195件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応


Evernoteの公式アプリです。
閲覧が主な使い方ですね。

MoveEverは残念ながら、同期の関係上、閲覧自体が目的のときにはあまり速くありません。
閲覧するならEvernoteか、あるいはQuickaからwithEverを使っています。


○やっと終わった!


けっこう疲れましたね。
やっぱりある程度長くなっちゃいますし。

ここまで読んで下さった方には本当に感謝です。

参考になりましたかね?


○参考までに2ページ目


参考までに2ページ目も公開します。
突貫で作ったので、ちょっと適当ですがw

写真 2


3ページ目はお試しアプリの宝庫です。
4ページ目がフォルダ倉庫ですね。


○ホーム画面は永遠に未完だ!


3ヶ月間(iPod touchを含めればもっと以前から)iPhoneに触ってホーム画面をいじりまくって至ったひとつ結論は

「ホーム画面が完成することはない!」

ということです。
ホーム画面は永遠に未完なのです!

このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
iphones-colorful.jpg

リキッドメタルに触発されたので、特に終着点も決めずに、次期iPhoneについての予想を『有限ノート。』として考えてみたいと思います。

次期iPhoneを予想したリキッドメタル仕様のコンセプトデザインが凄まじく格好いい

発表されたら答え合わせもしたいですね。


○ボディはどうなる


形は変わると思います。
でもあくまで掴みやすい形にはなると思います。
画面サイズが変わったとしても、そこはこだわってくるんじゃないかな、と。

ちょっと前にiPhoneもアルミボディになるんじゃないか説がありました。
まあ、そうなれば軽量化になるでしょうし、必ずしも悪くないと思います。

ただ、僕としてはリキッドメタルが来てほしいなあ。
だって恰好いいんだもの。

MacBookProはリキッドメタルくるのかな。


○薄くなるのか


サイズはあんまり薄くならないんじゃないかな、と予想。
おそらくはカメラの構造上の問題で、そこまで薄くすることはできないんじゃないかな、と思います。

技術が進化していれば、分かりませんが。


○画面はどうなる


画面はワイドになるかもしれませんね。
iPad miniを出さずに、iPhoneの画面サイズをちょい大きくしてフォローする、という作戦かもしれません。

でも、僕としては今のサイズ感が好きです。

あれ、予想にはなってないかもw


○メモリは間違いなく


これは予想するまでもないんだろうと思うんですが、メモリは1GBになるでしょう。
おそらくはA6チップになるのかな。

A5Xはないんじゃないかな、と。


○128GBはどうかな


容量的な面で128GBがほしい、と思っている人は意外と多いと思いますが、iPadでも128GBは出なかったので、おそらくiPhneでも128GBはないだろうと思います。


○LTEは搭載されるか


たぶんiPhone自体はLTEに対応してくると思います。
ただ、日本ではやっぱり使えないでしょうね。

頑張れSoftBank!


○発売はいつごろ?


iPhone4Sが去年の秋に出てきました。
今度のWWDCで発表、というのはあまりにも感覚が短すぎます。

他のMacブロガーさんが言っているように、iOS6の発表がまだですしね。

これからiPhoneは秋ころに発売スタイルになるんではないかな。


○SoftBankに期待すること


プラチナバンドも獲得しましたよね。
そう、テザリングを解放してほしい!

もう制限する言い訳はない!
ユーザーは納得しない!

iPhone4Sは切り捨てられるかもわかりませんが、ぜひとも次期iPhoneからはデザリング機能を解放してほしいです。

それのためにSIMフリー版を手に入れたり、脱獄するのは、お金がかかったり面倒だったり、保証問題があったりで、ちょっと抵抗があります。

うん。
頼むぞ、SoftBank。


○まとめ


次期iPhoneはデザインが大幅に変わりそうですが、中身はそんなに変わらないと思います。
すでに、かなり完成度も高いので、それでいいんじゃないのかな、と僕は思います。

かなり適当な予想になってしまったw


○僕は買うのか


iPhone4Sを買ってまだ2ヶ月ほどです。
もちろん買いません。

いや、買えません。

次期の次期iPhoneを買おうと思います。

いや~、楽しみだ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_1171.jpg

気になる記になる」さんで紹介されていた恰好良すぎる次期iPhoneのコンセプトデザインを見つけました。

リキッドメタル製筐体を採用した次期iPhoneのコンセプトデザイン

スタイリッシュです。
スタイリッシュ。
このデザインだったら、全力で欲しいです。

iPhone5-1-thumbnail2.jpg

iPhone5-5-thumbnail2.jpg

iPhone5-6-thumbnail2.jpg

iPhone5-9-thumbnail2.jpg


うん、恰好いい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_0682.jpg


最近、決断力の乏しさを気にしている陣内です。

ついにiPhoneを使いはじめて1ヶ月が経ちました。

iPhone4Sを買ってきたぞ!
iPhone4S購入から1週間になりました。

そしてブログ移設から1周年です。
本当はホーム画面を晒す予定だったのですが、それは後日ということに。

早いもので、すっかりiPhoneのある生活に慣れてしまいました。
人間は慣れる動物です。
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
つい先日、iPhone4S付属の電源アダプタが使用できなくなり、Appleテクニカルサポートに電話したら、交換対応ということに相成った、という記事を書きました。

iPhone4S付属の電源アダプタが使えなくなったので、Appleテクニカルサポートに電話しました

その交換品が本日、届きました!
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
siri.png


先日のAppleのスペシャルイベントでSiriの日本語対応が発表されましたね。

Appleのイベント内容をまとめてみた

僕もすぐさまアップデートして遊んでいましたが、持ち前の面倒くさがり精神で記事に起こすのが遅れてしまいましたm(__)m
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_0414.jpg

先日(といっても1週間前くらい)にiPhone4Sに付属していた電源アダプタが初期不良を起こしたのか使えなくなってしまいました。

それならば、電話してみよう!
ブログネタにもなるぞ。

ということで、記事にしました。
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_0764.jpg
(ドトールコーヒーにて)

本日(3月14日)、面倒くさくて先延ばしにしていましたが、softbankショップに赴いて、docomo端末(N-04B)から連絡先をiPhone4Sにコピーしてもらって来ました。

所要時間はだいたい10分くらいですかね。

今回はその顛末エントリです。
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
111005_iphone4s_01.png


さて、早くもiPhoneを使いはじめてから1週間が経ってしまいました。
もともとiOSは、iPod touchを使っていたので

「使い方が分からねえ!」

みたいなことは起きませんでしたが、iPod touchも現役で使っていく予定なので、iPod touchで変更した内容をiPhone上で適用されるように設定をごちゃごちゃ。これがけっこう面倒でした。

iPhoneとGoogleカレンダーを同期させる

それでは振り返ってみたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
カレンダー





○ちょっとしたまえがき

iPhone4Sを購入してから最初に困った出来事はgoogleカレンダーとの同期でした。
iPod touchで普通にやっていたはずなのに、どうやって設定してたんだっけ?

思い出せずに試行錯誤したので、簡単に、備忘録的にまとめておきます。
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
iPhone4S イメージ



本日、悲願のiPhoneを購入してきました!
4Sの白、32GBです。
iPod touchが32GBで容量を余らせているので、32GBで十分だろうと判断。
なお、音楽ファイルとPodcastはiPod touchで運用予定。

それではいよいよ開封の時です!
このエントリーをはてなブックマークに追加