| Home |
2012.07.14
MacBookAirをHDMIでデュアルディスプレイしたい!そのためには何が必要か。
ツイート

■プロローグ
「Airは便利だけど、やっぱり画面が小さいよな〜」
僕はMacといえばMacBookAirの11inchしか持っていない。
その薄くて洗練されたフォルムはお気に入りで、意味もなく手にとって眺めては、にやにやと笑って、踊ったりしている。
でも、やっぱり画面が小さい。
僕は毎日Macを持ち運ぶから、Airの11inchという選択は間違っていなかったと思うし、実際にとても快適だ。
でも自宅でガツガツ使おうというときに、
「もっとスペースが欲しいな」
と思うことがあるのだ。
例えばブログを更新するときに、
エディターを開いて
ブラウザを開いて
Skitchを開いて
YouTubeを見る
くらいは軽くこなしたいのだ。
それが11inchのディスプレイではできない。
Lionのミッションコントロールを使えば、かなり快適に使えることは間違いないし、ディスプレイの広さは絶対的なものではなくなったようにも思う。
だが致命的なことに同時に見られないのだ。
■Airをデュアルディスプレイするには、Thunderboltが必要?
AirにはHDMI端子なんてものはついていないですよね。
ディスプレイとつなげたければ、Thunderboltを使うほかありません。
そしてThunderbolt端子でつなげることのできるディスプレイは言わずと知れたあいつだけ!
でも、Thunderboltディスプレイはあまりにも高い。
Retinaでもないし、コストパフォーマンスがいいとはお世辞にも言えない。
ここはすでに持っているディスプレイや、1万円とか2万円で買えちゃうディスプレイと接続したいところです。
え? そんなことは不可能だろって?
できます。
できますよ。
■HDMIで接続できます。変換すれば
至極当然のことかもしれませんが、単純にThunderbolt端子をHDMIに変換するコネクタさえあれば、万事OKなのです。
え?そんなものないって?
そうなんです。
「Thunderbolt-HDMI変換ケーブル」
なんて商品は実はありません。
じゃあ、どうするんだよ!
■Thunderbolt Port = MiniDisplay Port
Thunderboltの端子の形状は、実はMiniDisplayの端子と同じ形状なんです。
だからMiniDisplayPortからHDMIに変換すればいいわけなのです。
Appleから純正品が発売されていますよ。
(ビックカメラさんで見つけました)
ただ、やっぱりちょっと高め。
うーん、とAmazonで探したら、純正ではありませんが、安いものも見つかりました。
■これでMacBookAirをデュアルディスプレイだ!
実はもう商品を注文しました。
安めの方ですが、HDMIケーブルと一緒に注文です。
届いたら、僕のAirちゃんもデュアルディスプレイだ!
ディスプレイには愛用品のiiyamaの23.6inchディスプレイを使います。
これがまた良いディスプレイなのです!
ケーブルが届いたら、またレビューしたいと思います!
■注文したもの
(※iiyamaのディスプレイはもともと持ってるやつです)
スポンサーサイト

ツイート
MacBookAirを持ち歩かない日はない男、陣内です。
僕のMBA(11inch)は2011年モデルなので、現行と合わない部分もあるかもしれませんが、使用感も込みで紹介しますので、参考にしくれたら嬉しいです。
また記事下部に動画レビューも用意しましたので、そちらも参考にしてください。
■SANWAサプライのネオプレンプロテクトスーツ
MacBookAirを購入した翌日くらいにビックカメラで購入しました。
非常に安価な割に、しっかりMacBookAirを保護してくれます。
なんでも潜水用のプロテクトスーツと同じ素材なんだとか。
強いわけです。
サメに噛まれても大丈夫なんでしたっけね。
とにかく良い製品ですよ。
何より安価です。
11inch用と13inch用があります。
『有限ノート。』 SANWAのMacBookAirネオプレン製プロテクトスーツを買ってきたよ!
■パワーサポートのエアージャケット
定番かつ安定なクリアジャケットです。
僕はこのクリアジャケットとネオプレンスーツを両方使ってMacBookAirを保護しています。
非常に軽いケースで、測定はしていないんですが、MacBookAirに装着しても
「重くなったな」
という感じはありませんでした。
厚みも薄く、Airの薄さを殺すようなことはありません。
またかなりカッチリはまるので、けっこう安心です。
ちょっとした傷は再生してくれるので、見た目も
「ケースが傷だらけで汚い!」
なんてことにはなりませんよ。
こちらの11inchと13inch用があり、さらにクリアとクリアブラックの2種類ありますね。
■動画でレビューしました
iPhone4Sを使って撮影し、iPhoneのiMovieで編集しました。
iMovie便利でいいですよ~。
■まとめ
ケースには個性的なものもたくさんあるので、ユーザーの趣味にあったものを選べます。
僕の場合はMacBookAirのルックスをできる限りそのまま残したかったのでクリアジャケットを選択しました。
とてもいい製品なので、
「MacBookAirの保護、どうしようかな~」
と考えている方はぜひ検討してみてください。
ツイート

MacBookAirを持ち歩かない日はない男、陣内です。
僕のMBA(11inch)は2011年モデルなので、現行と合わない部分もあるかもしれませんが、使用感も込みで紹介しますので、参考にしくれたら嬉しいです。
また記事下部に動画レビューも用意しましたので、そちらも参考にしてください。
■SANWAサプライのネオプレンプロテクトスーツ
MacBookAirを購入した翌日くらいにビックカメラで購入しました。
非常に安価な割に、しっかりMacBookAirを保護してくれます。
なんでも潜水用のプロテクトスーツと同じ素材なんだとか。
強いわけです。
サメに噛まれても大丈夫なんでしたっけね。
とにかく良い製品ですよ。
何より安価です。
11inch用と13inch用があります。
■パワーサポートのエアージャケット
定番かつ安定なクリアジャケットです。
僕はこのクリアジャケットとネオプレンスーツを両方使ってMacBookAirを保護しています。
非常に軽いケースで、測定はしていないんですが、MacBookAirに装着しても
「重くなったな」
という感じはありませんでした。
厚みも薄く、Airの薄さを殺すようなことはありません。
またかなりカッチリはまるので、けっこう安心です。
ちょっとした傷は再生してくれるので、見た目も
「ケースが傷だらけで汚い!」
なんてことにはなりませんよ。
こちらの11inchと13inch用があり、さらにクリアとクリアブラックの2種類ありますね。
■動画でレビューしました
iPhone4Sを使って撮影し、iPhoneのiMovieで編集しました。
iMovie便利でいいですよ~。
■まとめ
ケースには個性的なものもたくさんあるので、ユーザーの趣味にあったものを選べます。
僕の場合はMacBookAirのルックスをできる限りそのまま残したかったのでクリアジャケットを選択しました。
とてもいい製品なので、
「MacBookAirの保護、どうしようかな~」
と考えている方はぜひ検討してみてください。

ツイート
Macを使い始めてから興奮の止まらない男、陣内です。
早いもので、もうMacBookAir購入から1週間が経ちました。
「MacBookAirが欲しい理由について考えてみる」
「MacBookAirを買ったよ! ついに買ったんだよ!」
一週間でこんな記事を書きましたね。
「SANWAのMacBookAirネオプレン製プロテクトスーツを買ってきたよ!」
「MacとWindowsで、ひいては違うデバイス間で、Google Chromeのブックマークを自動同期させる」
今回はMacBookAirを使ってみた、簡単な感想と、初めてMacについての感想。
そして、ダウンロードしたアプリケーションと、参考にさせていただいたサイトさんを紹介していきたいと思います。
◇MacBookAirについての感想を
まずはMacBookAirを使ってみた感想についてつらつらと。
○とにかく薄くて軽いね
これはもう当然と言えば当然ですが、薄くて軽い。
これが大きいです。
僕はやっぱりMacをガンガン持ち運んで運用したいので、この軽さ、そして薄さは本当にありがたいです。
カバンに入れても、全く苦にならない重さです。
○小さいカバンで持ち運べるのは素晴らしい!
今まで使っていたマシンは大きさもそこそこで持ち運ぶなら、必然的に大きめのカバンにせざるを得ませんでした。
しかし、MacBookAirなら、普通のリュックカバンに教科書たちと一緒に入ってしまうのです。
これは本当にうれしい。
だからこそ、持ち運ぶことが苦にならない、ということもあるかもしれません。
○小説やレポートがはかどる、はかどる
当然ですが毎日持ち歩けるので、外出先での作業が楽にできます。
起動が速いことも大きい要素。
ちょっとした時間にさっと起動して、ちょいちょいっと作業。
なんてことも簡単にできてしまいます。
たいてい僕は学校が終わってから、2時間くらい適当な場所で(喫茶店のときもあれば、適当なベンチのときもある)、小説を書いたり、大学のレポートを書いたりしていますが、それがより快適になりましたね。
今までは毎日持ち歩くのは辛かったので、時々、そういうことをしていたのが、毎日そうやって時間を有効活用できるので、かなりありがたいです。
この記事も外出先で下書きを書いてます。
○家の中でも場所を選ばず
例によって今まで使っていたWindowsマシンは若干重めだったので、あんまり手で持って移動とかをしたくなるようなマシンではありませんでした。
なので使うとしたら机の上で、というのが普通でした。
それがMacBookAirでは自由に持って、好きな体勢になって遊ぶことができるのです。
これは快適だよ~。
ベッドに潜り込んだり、どっか適当な場所に腰掛けて足の上に置いて作業したり。
僕の場合はいまところベッドの上に
どかっ!
とやるのが流行ってますw
◇初Mac(OS X Lion)の感想を
僕に撮っての初Macですから、OSに関する感想もつらつらと書いてみたいと思います。
まあ、使用し始めてまだ1週間しか経っていないので、その辺はご容赦をw
○なんだこの美しいフォントは!
今まで僕はWindowsユーザーだった訳ですが、Macを使ってブラウジングなんかをしてまず驚くのはそのフォントの美しさでした。
(Windowsがいかに汚かったかが分かりますw)
本当に美しいですよね~。
ジョブズが大学中退してよかったw
文書作成のときもそうですが、一番違いを感じるのは、ブラウザでネットサーフしているときですね。
美しい。
というかWindowsを見たときに、その汚さが目について仕方がないですw
○ジェスチャーってこんなに楽しいのね!
1本指はともかく、2本指のスクロールとか、3本、4本スワイプとか、楽しいし、使いやすいです。
この辺はiOSにもともと慣れているからですからね~。
指で弾いてスクロールしたりとか、こんな快適な環境を手に入れてからWindowsをいじると戸惑ってしまいます^^;
○Mission Controlは僕的に便利です
デスクトップを増やせたり、フルスクリーン表示にして、4本スワイプとかで切り替えたりするのはかなり速くて、快適です。
特に僕が使っているのはMacBookAirの11inchなので、けっこうフルスクリーンで使いたい場面があるんですが、そういうときに、スワイプでさっとデスクトップに戻ったりできるのは、快適ですね~。
○LaunchpadがiOS的で分かりやすい
Lauchpadがどれくらい以前からあるのか僕には分かりませんが、これってすごく分かりやすくていいですね!
ダウンロードしたアプリケーションをすべて一カ所で表示してくれるのは、あまり機械に強くないユーザーにとってもかなり分かりやすいと思います。
僕みたいなiOS上がりには、とても分かりやすいです。
◇インストールした主なアプリケーション
ひとまずMacBookAirに入れた主なアプリケーションを紹介していきたいと思います。
○Pages
Pages 4.1(¥1,700)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Apple - iTunes K.K.(サイズ: 279.3 MB)
全てのバージョンの評価:


(86件の評価)
これは外せませんね。
僕のメイン作業が文書の作成なので、
「これを入れずに何を入れるか!」
という話ですw
まだあんまり凝ったレイアウトは作ったりしていませんが、けっこう簡単に学校新聞的なレイアウトで文書が作れたり、業務用っぽいフォーマットが作れたり。
便利そうです。
あとは普通に縦書きができたらな~、と思っちゃいますね。
(もしかしてできたりする?)
○Keynote
Keynote 5.1.1(¥1,700)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Apple - iTunes K.K.(サイズ: 242.7 MB)
全てのバージョンの評価:



(70件の評価)
Apple純正のプレゼンテーションソフトですね。
これもMacを買う前から、遊んでみたくて仕方がなかったソフトです。
英語の教授がMacのヘビーユーザーで、講義でもKeynoteを使ったりしていました。
それを見て
「面白そうだな~」
といつも思っていたので、こちらも迷わず購入しました。
ちょっと遊んでみましたが、簡単にスタイリッシュなスライドが作れるので、これは面白いです。
ゆくゆくはこれを動画形式で、YouTubeで公開。
という自分で制作したアプリを紹介とかしてみたいですね。
○Janetter for Mac
Janetter for Twitter 3.4.0(無料)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
販売元: Jane, Inc. - Jane, Inc.(サイズ: 16.5 MB)
全てのバージョンの評価:


(76件の評価)
Windows時代から、TwitterクライアントにはJanetterを使っていました。
慣れ親しんでいる、ということもありますが、複数クライアントを使い分けていて、リストを同時閲覧できるという利点から、MacでもJanetterを使い続けています。
夜フクロウも入れてみましたが、いまいちはまりませんでしたね~。
○ウィルス対策ソフト
FlashBack事件の恐怖もありますので、ウィルス対策はしておきたい。
ということで、フリーのソフトですが、2つ入れてみました。
VirusBarrier Expressと有名どころらしいClamXavを入れておきました。
VirusBarrier Express 1.1.5(無料)
カテゴリ: ユーティリティ
販売元: Intego - INTEGO(サイズ: 1.9 MB)
全てのバージョンの評価:


(73件の評価)
ClamXav 2.2.4(無料)
カテゴリ: ユーティリティ
販売元: Mark Allan - Mark Allan(サイズ: 19.9 MB)
全てのバージョンの評価:


(29件の評価)
これで一安心?
○Skitch
Skitch 1.0.8(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, グラフィック&デザイン
販売元: Skitch - Skitch Inc(サイズ: 5.7 MB)
全てのバージョンの評価:



(76件の評価)
画像編集の決定版ということで、Skitchも入れました。
これはすごく分かりやすい、便利だし、出来上がりもいい。
○Google日本語入力
一応無料だし入れておきました。
そういえば、Macで顔文字ってどうやったら快適に使えるんですか?
これが今、僕の前に立ちはだかっている障壁です。
○StartNinja
Macを起動したときの
「ジャーン!」
を消してくれるアプリです。
外出先でよく使う身としてはありがたい。
「Macの起動音を消すアプリ「StartNinja」」
○ほかにもいろいろ
他にもたくさんダウンロードしました。
本当は全部紹介するつもりでしたが、意外と多くて、挫折orz
そのうちレビューという形で紹介するかもです。
◇参考にさせていただいたサイト様
今回、あれこれ奔走するにあたって参考にさせていただいたサイトをご紹介させていただきたいと思います。
(すべてはやっぱり紹介しきれないので、やっぱり一部ということでw)
「Apple公式 - Macを使いこなそう」
「MacBook Air がきたので「普通」の開封の儀式をやってみる!」
「気になる MacBook Air ケース10選+α どうする?どうする?」
「MacBook Airこそシェルケース ~MBA Mid 2011, Late 2010対応シェルケースまとめ~」
「MacBook Pro Airのバッテリーメンテナンス(調整)方法 考え方」
「ウィンドウズユーザーがMacBook Airを買ったら、両方のショートカットキーを覚えたい。」
「Mac初心者にオススメしたいMac購入後すぐにやっておくべき26の設定」
「[Mac保存版]Macユーザーなら絶対に保存するべき有益すぎるTipsや環境設定、アプリの記事22選まとめ」
「無料だけど優良!Mac App StoreからDLできるオススメアプリ21コ」
「知らないと損をする?Macユーザーなら入れておきたい便利ソフト」
あとウェブサイト以外にもTwitterで助けてもらったり、いろんな方に教えていただきました。
この場を借りて感謝いたします。
◇もっとMacを知りたい!
まだまだ僕はMacについて知らないことが多いので、もっとMacついて知っていきたいな、と思っています。
どうぞ、ご指導のほどを!
ツイート

Macを使い始めてから興奮の止まらない男、陣内です。
早いもので、もうMacBookAir購入から1週間が経ちました。
「MacBookAirが欲しい理由について考えてみる」
「MacBookAirを買ったよ! ついに買ったんだよ!」
一週間でこんな記事を書きましたね。
「SANWAのMacBookAirネオプレン製プロテクトスーツを買ってきたよ!」
「MacとWindowsで、ひいては違うデバイス間で、Google Chromeのブックマークを自動同期させる」
今回はMacBookAirを使ってみた、簡単な感想と、初めてMacについての感想。
そして、ダウンロードしたアプリケーションと、参考にさせていただいたサイトさんを紹介していきたいと思います。
◇MacBookAirについての感想を
まずはMacBookAirを使ってみた感想についてつらつらと。
○とにかく薄くて軽いね
これはもう当然と言えば当然ですが、薄くて軽い。
これが大きいです。
僕はやっぱりMacをガンガン持ち運んで運用したいので、この軽さ、そして薄さは本当にありがたいです。
カバンに入れても、全く苦にならない重さです。
○小さいカバンで持ち運べるのは素晴らしい!
今まで使っていたマシンは大きさもそこそこで持ち運ぶなら、必然的に大きめのカバンにせざるを得ませんでした。
しかし、MacBookAirなら、普通のリュックカバンに教科書たちと一緒に入ってしまうのです。
これは本当にうれしい。
だからこそ、持ち運ぶことが苦にならない、ということもあるかもしれません。
○小説やレポートがはかどる、はかどる
当然ですが毎日持ち歩けるので、外出先での作業が楽にできます。
起動が速いことも大きい要素。
ちょっとした時間にさっと起動して、ちょいちょいっと作業。
なんてことも簡単にできてしまいます。
たいてい僕は学校が終わってから、2時間くらい適当な場所で(喫茶店のときもあれば、適当なベンチのときもある)、小説を書いたり、大学のレポートを書いたりしていますが、それがより快適になりましたね。
今までは毎日持ち歩くのは辛かったので、時々、そういうことをしていたのが、毎日そうやって時間を有効活用できるので、かなりありがたいです。
この記事も外出先で下書きを書いてます。
○家の中でも場所を選ばず
例によって今まで使っていたWindowsマシンは若干重めだったので、あんまり手で持って移動とかをしたくなるようなマシンではありませんでした。
なので使うとしたら机の上で、というのが普通でした。
それがMacBookAirでは自由に持って、好きな体勢になって遊ぶことができるのです。
これは快適だよ~。
ベッドに潜り込んだり、どっか適当な場所に腰掛けて足の上に置いて作業したり。
僕の場合はいまところベッドの上に
どかっ!
とやるのが流行ってますw
◇初Mac(OS X Lion)の感想を
僕に撮っての初Macですから、OSに関する感想もつらつらと書いてみたいと思います。
まあ、使用し始めてまだ1週間しか経っていないので、その辺はご容赦をw
○なんだこの美しいフォントは!
今まで僕はWindowsユーザーだった訳ですが、Macを使ってブラウジングなんかをしてまず驚くのはそのフォントの美しさでした。
(Windowsがいかに汚かったかが分かりますw)
本当に美しいですよね~。
ジョブズが大学中退してよかったw
文書作成のときもそうですが、一番違いを感じるのは、ブラウザでネットサーフしているときですね。
美しい。
というかWindowsを見たときに、その汚さが目について仕方がないですw
○ジェスチャーってこんなに楽しいのね!
1本指はともかく、2本指のスクロールとか、3本、4本スワイプとか、楽しいし、使いやすいです。
この辺はiOSにもともと慣れているからですからね~。
指で弾いてスクロールしたりとか、こんな快適な環境を手に入れてからWindowsをいじると戸惑ってしまいます^^;
○Mission Controlは僕的に便利です
デスクトップを増やせたり、フルスクリーン表示にして、4本スワイプとかで切り替えたりするのはかなり速くて、快適です。
特に僕が使っているのはMacBookAirの11inchなので、けっこうフルスクリーンで使いたい場面があるんですが、そういうときに、スワイプでさっとデスクトップに戻ったりできるのは、快適ですね~。
○LaunchpadがiOS的で分かりやすい
Lauchpadがどれくらい以前からあるのか僕には分かりませんが、これってすごく分かりやすくていいですね!
ダウンロードしたアプリケーションをすべて一カ所で表示してくれるのは、あまり機械に強くないユーザーにとってもかなり分かりやすいと思います。
僕みたいなiOS上がりには、とても分かりやすいです。
◇インストールした主なアプリケーション
ひとまずMacBookAirに入れた主なアプリケーションを紹介していきたいと思います。
○Pages


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Apple - iTunes K.K.(サイズ: 279.3 MB)
全てのバージョンの評価:




これは外せませんね。
僕のメイン作業が文書の作成なので、
「これを入れずに何を入れるか!」
という話ですw
まだあんまり凝ったレイアウトは作ったりしていませんが、けっこう簡単に学校新聞的なレイアウトで文書が作れたり、業務用っぽいフォーマットが作れたり。
便利そうです。
あとは普通に縦書きができたらな~、と思っちゃいますね。
(もしかしてできたりする?)
○Keynote


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Apple - iTunes K.K.(サイズ: 242.7 MB)
全てのバージョンの評価:





Apple純正のプレゼンテーションソフトですね。
これもMacを買う前から、遊んでみたくて仕方がなかったソフトです。
英語の教授がMacのヘビーユーザーで、講義でもKeynoteを使ったりしていました。
それを見て
「面白そうだな~」
といつも思っていたので、こちらも迷わず購入しました。
ちょっと遊んでみましたが、簡単にスタイリッシュなスライドが作れるので、これは面白いです。
ゆくゆくはこれを動画形式で、YouTubeで公開。
という自分で制作したアプリを紹介とかしてみたいですね。
○Janetter for Mac


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
販売元: Jane, Inc. - Jane, Inc.(サイズ: 16.5 MB)
全てのバージョンの評価:




Windows時代から、TwitterクライアントにはJanetterを使っていました。
慣れ親しんでいる、ということもありますが、複数クライアントを使い分けていて、リストを同時閲覧できるという利点から、MacでもJanetterを使い続けています。
夜フクロウも入れてみましたが、いまいちはまりませんでしたね~。
○ウィルス対策ソフト
FlashBack事件の恐怖もありますので、ウィルス対策はしておきたい。
ということで、フリーのソフトですが、2つ入れてみました。
VirusBarrier Expressと有名どころらしいClamXavを入れておきました。


カテゴリ: ユーティリティ
販売元: Intego - INTEGO(サイズ: 1.9 MB)
全てのバージョンの評価:






カテゴリ: ユーティリティ
販売元: Mark Allan - Mark Allan(サイズ: 19.9 MB)
全てのバージョンの評価:




これで一安心?
○Skitch


カテゴリ: 仕事効率化, グラフィック&デザイン
販売元: Skitch - Skitch Inc(サイズ: 5.7 MB)
全てのバージョンの評価:





画像編集の決定版ということで、Skitchも入れました。
これはすごく分かりやすい、便利だし、出来上がりもいい。
○Google日本語入力
一応無料だし入れておきました。
そういえば、Macで顔文字ってどうやったら快適に使えるんですか?
これが今、僕の前に立ちはだかっている障壁です。
○StartNinja
Macを起動したときの
「ジャーン!」
を消してくれるアプリです。
外出先でよく使う身としてはありがたい。
「Macの起動音を消すアプリ「StartNinja」」
○ほかにもいろいろ
他にもたくさんダウンロードしました。
本当は全部紹介するつもりでしたが、意外と多くて、挫折orz
そのうちレビューという形で紹介するかもです。
◇参考にさせていただいたサイト様
今回、あれこれ奔走するにあたって参考にさせていただいたサイトをご紹介させていただきたいと思います。
(すべてはやっぱり紹介しきれないので、やっぱり一部ということでw)
「Apple公式 - Macを使いこなそう」
「MacBook Air がきたので「普通」の開封の儀式をやってみる!」
「気になる MacBook Air ケース10選+α どうする?どうする?」
「MacBook Airこそシェルケース ~MBA Mid 2011, Late 2010対応シェルケースまとめ~」
「MacBook Pro Airのバッテリーメンテナンス(調整)方法 考え方」
「ウィンドウズユーザーがMacBook Airを買ったら、両方のショートカットキーを覚えたい。」
「Mac初心者にオススメしたいMac購入後すぐにやっておくべき26の設定」
「[Mac保存版]Macユーザーなら絶対に保存するべき有益すぎるTipsや環境設定、アプリの記事22選まとめ」
「無料だけど優良!Mac App StoreからDLできるオススメアプリ21コ」
「知らないと損をする?Macユーザーなら入れておきたい便利ソフト」
あとウェブサイト以外にもTwitterで助けてもらったり、いろんな方に教えていただきました。
この場を借りて感謝いたします。
◇もっとMacを知りたい!
まだまだ僕はMacについて知らないことが多いので、もっとMacついて知っていきたいな、と思っています。
どうぞ、ご指導のほどを!

2012.04.17
SANWAのMacBookAirネオプレン製プロテクトスーツを買ってきたよ!
ツイート

つい先日、MacBookAirを購入しました、陣内です。
「MacBookAirを買ったよ! ついに買ったんだよ!」
MacBookAirを持ち運ぶのに、やっぱり裸じゃ恐ろしいので、保護する何か(ケースとか)を手に入れようと家電量販店へ赴きました。
僕が本当はパワーサポートのエアージャケットを買おうと思っていたのですが、まったくもってヨドバシカメラもビックカメラも品揃えがまっこと悪かったので、エアージャケットはAmazonで買うことに。
ひとまずSANWAのプロテクトスーツを入手しました。
ポイントを使って3桁で購入です。
もともとエアージャケットとこの袋的なもののダブル運用にしようと思っていたので、ちょうどいいかなと。
○けっこう重いのね
このスーツ、重いです。
仕様では108gということですが、けっこう重く感じちゃいますね~。
しかもAirを収納すると、けっこうピッタリ、フィットな感じです。
エアージャケットとダブル運用だとちょっときついかも知れません。

2012.04.16
MacBookAirを買ったよ! ついに買ったんだよ!
ツイート

ついに! ついに!
ついにMacBookAirを購入しました!
\(^o^)/
「MacBookAirが欲しい理由について考えてみる」
僕の初Macです。
Macデビューです!
今回は開封の儀を行いますので、写真多めの記事になります。
重くなったらすいませんw
○83,309円で購入しました
僕が購入したのは11inchのメモリ4GBでSSD128GBのモデルです。
カスタマイズはなしですね。
「PCボンバー」さんで購入しました。
定価102,800円が、手数料込みで83,309円で購入できました。
ほぼ2万円引きです。
これは助かりましたね~。
この差額のお陰で、購入に踏み切れたようなものです。
○ではいざ開封!
ダンボールから一気にMacBookAirの箱まで行きますね。
マトリョーシカの如く、箱、箱、箱。。。
MacBookAirの箱が見えるまで、だいぶ時間がかかりました(;´Д`)ハァハァ
○ビニールを剥がす。
ビニールがてかてかして撮影が辛いので、箱を覆っているビニールを剥がしましょう。
いいなあ、恰好良いなあ。
シック感というか、シンプルだけど、お洒落だよ~。
(シンプルだからお洒落?)
「MacBookAir」の文字が眩しい!
○ついにオープンだ!
いよいよオープンします!
デン!
ついにAirのお目見えです!
堪らん(*´∀`)
痺れます。
この薄さすごい!
感動モノです!
しかも軽いよ!
MacBookAirの下には電源アダプタと説明書類が。
説明書的な部分には「Designed by Apple in California」の文字が!
○MacBookAirを見てみよう!
さて、Airを見ようじゃないですか!
ディスプレイを保護するシート?的なものが。
ていうか、キーボードが美しい!
ディスプレイ下に輝く「MacBookAir」の文字!
○ひとまず充電します
セットアップの前に僕は充電しておきたい人です。
電源につないだ状態で運用したくないんですね。
(バッテリの劣化が怖いよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)
MagSafeのコネクタとかも初体験なので、これだけで感動できちゃいます。
○さあ、起動しよう
ついに、ついに起動しますよ!
セットアップはかなり端折りますけどw
逐一感動しているんですが、しつこいので割愛させて頂きますw
皆さんの頭の中で
「きっとここでも感動したんだな」
「ああ、ここれでも感激したな」
と思ってくださいw
セットアップが終わって、ついに起動できた!
と思ったらiCloudの設定を迫られました。
設定します。
(AppleIDを入力するくらいしか、特に何もしませんでしたが)
○これから遊び倒します!
とりあえず1週間経ったら、また記事を書こうと思います。
「Macでまず何をしたの?」
「どんなサイトを参考にしたの?」
という内容にする予定です。
とにかく軽くて、どんな体勢でも使えちゃうのが、嬉しすぎますね。
本当に買ってよかったと思っています。
○11inchは意外といける
11inchってやっぱり小さいよな~、と届くまでの間は思っていましたが、意外といけますよ。
使ってみると、そんなに小さく感じませんね。
わざわざフルスクリーン表示にしなくてもそんなに
「小さいなあ」
なんて思うことありませんね~。
11inchか13inchで悩んでいる方がいましたら、
・持ち運ぶなら11inch
・あんまり持ち歩かないなら13inch
ってことでいいと思いますよ。
○こんな言葉を見つけたよ。
○関連記事
以前にMacBookAirが欲しい理由について考えて、何に使いたいのかなどを整理しましたので、そちらの記事もぜひ。
「MacBookAirが欲しい理由について考えてみる」
「MacBookAir購入から1週間が経ちました。ちょっとした感想と、参考にしたサイトを紹介します」
「SANWAのMacBookAirネオプレン製プロテクトスーツを買ってきたよ!」

2012.04.11
MacBookAirが欲しい理由について考えてみる
ツイート

物書きは外出先でしたい男、陣内です。
さて「物欲分析企画」のMacBookAir編ですね。
「iMacが欲しい理由について考えてみる」
「iPadが欲しい理由について考えてみた」
なぜかはわからないんですが、小説を書くのも、レポートの作成も、ブログの下書きも外出先のほうがはかどります。
緊張感とかそういうものなんですかね~。
アイデアが浮かんでくるのも、家で悶々としているよりも、外を歩いていたり、喫茶店でコーヒーを飲んでいる時のほうが、多いような気がします。
そんなわけで、MacBookAirが欲しい理由を整理してみたいと思います。

| Home |