| Home |
2011.04.23
緊張はないけど
ツイート

いやー、平日にあんまり更新できなくてすみません。
学校に慣れるまではこんな調子だと思います。
すいません。
まあ、でも入学式からまったく緊張とかはしないんですよね。
交流の輪もだいぶ広がってきましたし、もともと誰だろうが見境なく話せる人間ですので、初対面だろうが久しぶりに友人に会ったが如く話し掛けちゃいますからね。
向こうからしてみればどうなんだろうか、という(笑)
まあ、相手を見て、相手に合わせたやり方でトライしてますよ。
その辺はだいぶ鍛えてあるんでね。
ま、とりあえずこの辺で。
明日はちょいと小説の話をしようかな、なんて考えてますよ。
考えてるだけですけど。
学校に慣れるまではこんな調子だと思います。
すいません。
まあ、でも入学式からまったく緊張とかはしないんですよね。
交流の輪もだいぶ広がってきましたし、もともと誰だろうが見境なく話せる人間ですので、初対面だろうが久しぶりに友人に会ったが如く話し掛けちゃいますからね。
向こうからしてみればどうなんだろうか、という(笑)
まあ、相手を見て、相手に合わせたやり方でトライしてますよ。
その辺はだいぶ鍛えてあるんでね。
ま、とりあえずこの辺で。
明日はちょいと小説の話をしようかな、なんて考えてますよ。
考えてるだけですけど。
スポンサーサイト

2011.04.18
いろいろ
ツイート

先週の金曜日のITなんとかの試験の結果が出ました。
99点。
体調不良で大変でしたが、それで学業がおろそかになるようなヘマはやりません。
単位の書き忘れで1点だけ減点されました。
その他はちゃんとできました。
面白い形態、というか、時間割でしたね。
最初の1週間の午前中は全部そのITなんとかの授業で、金曜日にはテストやるっていう。
高校じゃありえない授業編成でしたね。
まあ、今週から通常モードらしい。
そうそう、本日ようやく自己紹介がありました。
まあ、オタクよりもスポーツやってるやつの方が多めという意外な発見があったくらいです。
斉藤和義好きですって奴が全然いなかった。
あんまり期待してなかったけどさ。
サンボマスターもいないんだもんな。
スキマスイッチはいるかなー。
あと意外なことが、みんなタイピングがそこまで速くないことを発見!
僕はそこまで速くない(遅くもない、と思うけど)んだけど、それでも周りの人よりだいぶ早めに文書作成の課題が終わる。
僕の友人の方が圧倒的に速いんだけどなー。
あ、でも一人怪物みたいにタイピング速度の速い奴がいた!
タイピングソフトのスコアがやばい。
1分間で(打鍵数)200軽く超えてるんだもんな。
240いってたかなー。
記憶が定かじゃないんだけど。
僕が160くらいです。
周りの人は80~120くらい。
でもその怪物くんも文書を写すのはちょっと遅かったな。
僕の方がそれは速かった。
これはたぶん工業で
「プリントのプログラミング例題を、見ながら打ち込む」
ということをやってた成果だな。
とにかくタイピングは工業の友達とかの方が圧倒的に速い。
あいつら一日中パソコンの前に座ってるんだろうな。
たぶん、今も。
おっとこれは日常生活の話になっちゃっているな。
まあ、これは趣味でやってるブログだし、別に好きにやっていいんさ。
あくまで趣味。
自分を苦しめたくてやってるわけじゃないからな。
苦しむのは小説でいい。
99点。
体調不良で大変でしたが、それで学業がおろそかになるようなヘマはやりません。
単位の書き忘れで1点だけ減点されました。
その他はちゃんとできました。
面白い形態、というか、時間割でしたね。
最初の1週間の午前中は全部そのITなんとかの授業で、金曜日にはテストやるっていう。
高校じゃありえない授業編成でしたね。
まあ、今週から通常モードらしい。
そうそう、本日ようやく自己紹介がありました。
まあ、オタクよりもスポーツやってるやつの方が多めという意外な発見があったくらいです。
斉藤和義好きですって奴が全然いなかった。
あんまり期待してなかったけどさ。
サンボマスターもいないんだもんな。
スキマスイッチはいるかなー。
あと意外なことが、みんなタイピングがそこまで速くないことを発見!
僕はそこまで速くない(遅くもない、と思うけど)んだけど、それでも周りの人よりだいぶ早めに文書作成の課題が終わる。
僕の友人の方が圧倒的に速いんだけどなー。
あ、でも一人怪物みたいにタイピング速度の速い奴がいた!
タイピングソフトのスコアがやばい。
1分間で(打鍵数)200軽く超えてるんだもんな。
240いってたかなー。
記憶が定かじゃないんだけど。
僕が160くらいです。
周りの人は80~120くらい。
でもその怪物くんも文書を写すのはちょっと遅かったな。
僕の方がそれは速かった。
これはたぶん工業で
「プリントのプログラミング例題を、見ながら打ち込む」
ということをやってた成果だな。
とにかくタイピングは工業の友達とかの方が圧倒的に速い。
あいつら一日中パソコンの前に座ってるんだろうな。
たぶん、今も。
おっとこれは日常生活の話になっちゃっているな。
まあ、これは趣味でやってるブログだし、別に好きにやっていいんさ。
あくまで趣味。
自分を苦しめたくてやってるわけじゃないからな。
苦しむのは小説でいい。

2011.04.16
疲労蓄積、満身創痍
ツイート

ここ最近、更新頻度が落ちてしまっているのは、申し訳ありません。
まあ、年度始めというのはなかなか疲れるもので、私も木曜から熱が出っ放しで、今朝ようやく収まったんですが、まあ疲れというのは、寝て取るしかありますまい。
金曜は試験があったりで、まあ、なおさらストレス。
鼻水が出るわ、出るわ。
ポケットティッシュを持っていってよかった。
そうそう伊坂幸太郎の「オーデュボンの祈り」を読んでいる生徒を見つけて、話しかけてみましたが、あまり読んでいないみたいですね。
「重力ピエロ」
と
「終末のフール」
「死神の精度」
は読んでるらしいですが、あとはたぶん読んでないんだろうな。
赤川次郎も読んでいないらしいし。
いや、そんなことよりも授業がいささか退屈である、という悩み。
大体のことは工業ですでに勉強してるから、復習ばっかり。
しかも、一年生だからってことなんだろうけど、授業がまあ遅い。
テンポが。
でも英語の講義は面白かったなあ。
外国人の先生(教授?)なんだけど、とても愉快。
分かりやすいし、かなり。
これは身になりそうだな。
結局あれだ。
授業を聞かせられるのは、生徒のやる気もそうだけど、教師の力量によるところも大きいということだ。
おそらく。
まあ、年度始めというのはなかなか疲れるもので、私も木曜から熱が出っ放しで、今朝ようやく収まったんですが、まあ疲れというのは、寝て取るしかありますまい。
金曜は試験があったりで、まあ、なおさらストレス。
鼻水が出るわ、出るわ。
ポケットティッシュを持っていってよかった。
そうそう伊坂幸太郎の「オーデュボンの祈り」を読んでいる生徒を見つけて、話しかけてみましたが、あまり読んでいないみたいですね。
「重力ピエロ」
と
「終末のフール」
「死神の精度」
は読んでるらしいですが、あとはたぶん読んでないんだろうな。
赤川次郎も読んでいないらしいし。
いや、そんなことよりも授業がいささか退屈である、という悩み。
大体のことは工業ですでに勉強してるから、復習ばっかり。
しかも、一年生だからってことなんだろうけど、授業がまあ遅い。
テンポが。
でも英語の講義は面白かったなあ。
外国人の先生(教授?)なんだけど、とても愉快。
分かりやすいし、かなり。
これは身になりそうだな。
結局あれだ。
授業を聞かせられるのは、生徒のやる気もそうだけど、教師の力量によるところも大きいということだ。
おそらく。

2011.04.07
スタートですね
ツイート

二回目の入学式での新入生代表の挨拶も終わり、これから学校生活が始動するわけですね。
その中でいかに夢に向かって努力を続けられるか、頑張れるかが重要ですよ。
これからの4年間で僕がどれだけ頑張れるかに、人生がかかってますからね。
でも、いまはとりあえず眠いので(今日は疲れたし)、司馬遼太郎の「峠」を読みつつ、就寝したいと思います。
そうそう、さっそく友人ができました。
3人ほど。
あと、よく分からないけど付いてくる奴が2人。
まあ、コミュニケーション能力を磨くいい機会ですわ。
おっと、これは私生活の話になるのかしら。
まあ、細かいことは気にするな(笑)
その中でいかに夢に向かって努力を続けられるか、頑張れるかが重要ですよ。
これからの4年間で僕がどれだけ頑張れるかに、人生がかかってますからね。
でも、いまはとりあえず眠いので(今日は疲れたし)、司馬遼太郎の「峠」を読みつつ、就寝したいと思います。
そうそう、さっそく友人ができました。
3人ほど。
あと、よく分からないけど付いてくる奴が2人。
まあ、コミュニケーション能力を磨くいい機会ですわ。
おっと、これは私生活の話になるのかしら。
まあ、細かいことは気にするな(笑)

| Home |