fc2ブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_1652.jpg

MacFanをちょっと遅れて購入してきました。
MacPeopleは見送ります。


○特集はMacBook!


僕はMacBookAirを使っています。
特集はこれ!

写真


読みたい。

本当はMacPeopleのAndroidネタも読みたかったのですが、それは立ち読みで購入に踏み切るかどうか考えたいと思います。

今回は立ち読みで検討する時間がなかったため、MacFanだけ買って来ました。

やっぱりMacはノート型が人気みたいですね~。
僕はやっぱりデスクトップが欲しいですけど、Airがないと困りますから、やっぱり持ち運べることって重要なんだな、と改めて。

地味に漫画も好きw

スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
写真



ついにiPhoneを使いはじめてから3ヶ月が経ちました。
今回はですね、僕のiPhoneのホーム画面がどういうことになっているのかを紹介したいと思います。


○全貌


写真 1


○まずはDockから紹介します


写真 1 (2)


僕の場合、Dockには起動したいとき、すぐに起動する必要があるアプリを置くようにしてます。

例えばOneCamを使いたいときって、いますぐシャッターボタンを押す必要がありますよね。
(ペットの撮影とか)

もし、OneCamがDock以外の場所にあったとき、それを探さなきゃいけないので、シャッターチャンスを逃してしまうことだってあるのです。

FastEverもそうですね。
忘れないうちに思いついたことをメモりたい。


 ○設定

なぜか設定アプリはDockにないとダメなんです。
設定アプリはみなさん固定の位置があると思いますが、それが僕の場合はDockなんですね。


 ○OneCam

アプリ連携OneCam(連写,静音,ジオタグ) 2.9.1(¥170)App
カテゴリ: 写真/ビデオ
販売元: Walker Software - masahiro seto(サイズ: 4.8 MB)
全てのバージョンの評価: (689件の評価)



外出先での写真撮影は基本的にOneCamを使っています。
コーヒーショップなんかでは音出せないですからね。

あとは我が家のウサギを撮影するときですね。
中越地震の前から一緒に暮らしているウサギです。


 ○Launch+

Launch+ 1.0(¥170)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: devarty.com - ARTEM KHRAMTSOV(サイズ: 2.6 MB)
全てのバージョンの評価: (150件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応


ちょっと前に話題になっていましたね。
僕もダウンロードしました。

便利に使っていたんですが、最近ホーム画面以降の2枚目の3枚目の配置を大幅に変更したので、不要になるかも知れませんw


 ○FastEver

FastEver - 素早く簡単にEvernoteにメモ 1.9.4(¥170)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: rakko entertainment - rakko entertainment(サイズ: 1.3 MB)
全てのバージョンの評価: (1,551件の評価)



言わずもがな、Evernoteへの投稿に特化したアプリです。
最近はTextEverやEverGearといった新たな投稿アプリが出てきていますが、いまのところFastEverを使っています。

iPhoneでメモるならEvernoteだ!有料アプリを買ったことがない人に勧めるならどのアプリか
Evernoteを使って僕がこれからやろうと思っていること。ひたすらメモ、メモ、メモ。そして大雑把な整理

近いうちにTextEverを試してみようと思っているので、もしかしたら入れ替えることになるかも知れません。

note&shareもいいみたいですね。


○1行目


写真 2 (1)


 ○プロカメラ

プロカメラ 3.5.5(¥250)App
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
販売元: Jens Daemgen - Jens Daemgen(サイズ: 18.3 MB)
全てのバージョンの評価: (503件の評価)



ブログ用の写真を自宅で撮影するときはプロカメラを使っています。
なかなか綺麗に撮影できますし、左にスワイプで撮影した写真をすぐに確認できるので重宝しています。


 ○camera+

Camera+ 3.0.2(¥85)App
カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
販売元: tap tap tap - tap tap tap LLC(サイズ: 21.9 MB)
全てのバージョンの評価: (600件の評価)



撮影用ではなく、加工用に重宝しています。
写真をクールに加工できますよ。

iPhoneで写真の加工に使っているアプリを紹介します


 ○MultiSnap

MultiSnap for Evernote 2.2(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, 写真/ビデオ
販売元: Tea Leaves, LLC. - Tea Leaves LLC.(サイズ: 4.6 MB)
全てのバージョンの評価: (23件の評価)



最近、見つけたアプリです。
写真を撮影してEvernoteに送ることができるアプリです。

手書きしたメモをEvernoteに投稿するのに使っていますが、快適ですよ!
すぐにホーム画面入りしました。

便利なのは消音機能が付いていること。

ただ、一度に送れる枚数が少なめなので、もしかしたら消えることになるかも。

Pictshareをいま検討中です。


 ○weathernews

ウェザーニュース タッチ 1.17.0(無料)App
カテゴリ: 天気
販売元: Weathernews Inc. - Weathernews Inc.(サイズ: 21.3 MB)
全てのバージョンの評価: (15,814件の評価)



天気予報アプリの決定版ですね。
毎晩毎朝、これで天気を確認してからどんな服にしようか、傘を持って行こうか決めています。


○2行目


写真 3


 ○写真

デフォルトの写真アプリです。
写真閲覧はこれで満足していますね。

ブログ用の写真をどれにしようか、ということはここで決めます。


 ○CAMERAtan

CAMERAtan -トイデジタルカメラ- 3.4(¥170)App
カテゴリ: 写真/ビデオ
販売元: MorokoshiMan - Yasuhiro Kume(サイズ: 18.8 MB)
全てのバージョンの評価: (366件の評価)



iPhoneで写真の加工といったらCAMERAtan。
iPhoneで写真の加工に使っているアプリを紹介します

写真加工の鉄板アプリ「CAMERAtan」で超オシャレな写真を作れ!

ブログ用の写真加工に使っています。
ホーム画面の左上4つはブログ用の写真系で固まっているのです。


 ○Calc

Calc 1.31(無料)App
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Mike Wesemann - Michael Wesemann(サイズ: 0.1 MB)
全てのバージョンの評価: (2,018件の評価)



隠れた名計算機アプリです。
関数電卓機能もついていて、非常に使いやすいです!

しかも無料!
計算機アプリなら迷わずこれでいいと思います。


 ○Daily Deeds

Daily Deeds: Track Your Habits 1.5(¥85)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Spoonjuice, LLC - SpoonJuice, LLC(サイズ: 1.3 MB)
全てのバージョンの評価: (7件の評価)



習慣継続支援アプリ。
ちょっと言葉としては分かりにくいですが、イメージはカンタンです。
僕がブログの更新頻度を振り返るときに使っているアプリですね。

今月の更新頻度

何か項目を決めたら日々、それをやったかどうかにチェックをつけます。
例えば「ブログを更新したか」
そしたらそれを1ヶ月分を俯瞰して見返すことができます。

ライフログとタスク管理を混ぜあわせたようなアプリです。


○3行目


写真 4


 ○Sylfeed

Sylfeed 2.2.3(¥250)App
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
販売元: GACHANET - GACHANET(サイズ: 3.5 MB)
全てのバージョンの評価: (498件の評価)



RSSリーダーにはSylfeedを使っています。
(以前はByline)

Sylfeedに乗り換えた決定打はReadabilityに対応していたこと。
そして同期も比較にならないくらい速い。


 ○Tweetbot

Tweetbot ― 個性派Twitterクライアント (for iPhone) 2.4(¥250)App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル
販売元: Tapbots - Tapbots(サイズ: 11 MB)
全てのバージョンの評価: (942件の評価)




説明不要の超人気Twitterクライアント。
最高に使いやすいです。

僕がTweetbotとSOICHAを使い分けている理由


 ○Quicka

Quicka 1.4(¥85)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: rakuishi - KOICHIRO OCHIISHI(サイズ: 0.1 MB)
全てのバージョンの評価: (44件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応


これもちょっと前に話題になっておりました、検索に特化したアプリです。
safariでのgoogle検索では未だにspotlightで行うこともあるんですが、とりあえず何かを検索しようという時には、Quickaを起動することが多いです。

QuikaとSpotlightを便利に使いこなす

名前もいいですよね。


 ○Week Calendar

Week Calendar 4.3.2(¥170)App
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: UtiliTap - UtiliTap(サイズ: 9 MB)
全てのバージョンの評価: (511件の評価)



カレンダーアプリにはWeek Calendarを使っています。
いいですよ~。
(疲れてきた^^;)


○4行目


写真 5


 ○Due

Due ~ リマインダー、タイマー、アラーム 1.8.3(¥450)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Phocus LLP - Phocus LLP(サイズ: 22.4 MB)
全てのバージョンの評価: (156件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応


通知、習慣化したいタスク、TodoはDueで管理しています。

「Todoをチェックしろ」
「Readabilityを読む時間だ」
「モバイルバッテリを充電しておけ」
「時間は有限だから大切にしろよ」

といったことを定期的に通知させてます。
細かい設定もできるので、便利ですね。


 ○Todo

Todo 5.2.2(¥450)App
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Appigo - Appigo, Inc.(サイズ: 8.7 MB)
全てのバージョンの評価: (1,114件の評価)



AppigoのTodoアプリ。
これも定番の超有名ドコロですね。

タスク管理としては素晴らしく使いやすいです。
プロジェクトって響きも恰好良いですよね。


 ○MoveEver

MoveEver 3.2.0(¥170)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Shamrock Records, Inc. - Shamrock Records, Inc.(サイズ: 2 MB)
全てのバージョンの評価: (40件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応


Evernoteのノートブック移行に特化したアプリです。
MoveEverきっかけでEvernoteの本格導入を決定。そしてこれから実装されてほしい機能について
MoveEverが念願のアップデート! プレビュー機能がつきました。でもあれ?
MoveEverがまたアップデート! プレビューの文字サイズが改善されて、今度はタグの一括設定もできるようになったぞ!

アップデートで一割タグ付けができるようになったりプレビューができるようになったりで、Evernoteユーザーは必携のアプリだと思いますね。

FastEverで投稿したメモはMoveEverで管理、という調子です。


 ○Evernote

Evernote 4.2.1(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Evernote - Evernote(サイズ: 20.6 MB)
全てのバージョンの評価: (28,195件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応


Evernoteの公式アプリです。
閲覧が主な使い方ですね。

MoveEverは残念ながら、同期の関係上、閲覧自体が目的のときにはあまり速くありません。
閲覧するならEvernoteか、あるいはQuickaからwithEverを使っています。


○やっと終わった!


けっこう疲れましたね。
やっぱりある程度長くなっちゃいますし。

ここまで読んで下さった方には本当に感謝です。

参考になりましたかね?


○参考までに2ページ目


参考までに2ページ目も公開します。
突貫で作ったので、ちょっと適当ですがw

写真 2


3ページ目はお試しアプリの宝庫です。
4ページ目がフォルダ倉庫ですね。


○ホーム画面は永遠に未完だ!


3ヶ月間(iPod touchを含めればもっと以前から)iPhoneに触ってホーム画面をいじりまくって至ったひとつ結論は

「ホーム画面が完成することはない!」

ということです。
ホーム画面は永遠に未完なのです!

このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
写真 5

先日、iiyamaのProliteシリーズE2473HDSを購入しました。
23.6inchでフルHDに対応。

HDIMIやDVIもOKで、各種ケーブルも付属。

詳しくはホームページで。
iiyama ProLite E2473HDS

手数料もろもろ込みで、15,901円で購入しました。

とにかく良い!
なかなか良いディスプレイで、非常に満足してます。

写真 4 (1)


やっぱり広いディスプレイは最高ですね!
快適です。

あと僕にとっては初デュアルディスプレイなんですが、これもちょう便利!

メイン(iiyama)でブログの下書き。
サブディスプレイ(13.3inch)で動画を観る。

ブラウジングしながらJanetter(Twitterクライアント)を広げる。

快適です。
3つくらいのウィンドウは平気で見渡せるのでいいですね。

特にミッションコントロールのできないWindowsではやっぱりディスプレイが広くないと厳しいです。





○本当はMacBookAirで使いたい


一応、Windowsで運用していますが、本当はMacを広い画面を使いたいのです。

でもThunderboltディスプレイは高い。
互換ケーブルみたいなものを買えば使えるみたいですが、結局はバッテリの問題もあるしね。

Mac miniを導入しちゃうのが早いんですが、そんな予算はないし(;´Д`)

しばらくはまだWindowsに頼る生活が続きそうです。
(Windowsもまあ普通に使ってりゃ、そんなに悪いOSじゃない。Macが快適すぎるだけで)


写真 1

写真 2

写真 1 (1)

写真 3

写真 4

写真 2 (1)

写真 3 (1)


このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
写真 (2)


ミンティアよりフリスク派、陣内です。
皆さんは、どっち派ですか?

なんとなくミンティアは一般向けアマチュア仕様で、フリスクはプロ仕様みたいに思ってます( ー`дー´)キリッ

イメージで言うと、ミンティアはiPadで、フリスクがMac Proみたいな感じ。
(←どんな感じだw)


○授業中は眠くなるもの


これは万人に理解してもらえるはず!

授業ってものは、なぜか眠くなってしまうもの。
(教師の力不足だと思っている)
(絶対寝ちゃう先生と、授業ちゃんと聴きたい先生といたものね)

ならば、眠気対策をしなくては!


○フリスクは正義!


フリスクはすごい。
めっちゃスッキリしますよ。

僕は授業中に眠くなるとフリスク食べてるんですが、眠気も飛んで(さすがにスッキリ爽快!というほどではないですがw)、また講義に集中できます。

(本当は授業中の飲食はNG)




○フリスクは例外的に授業中でもOKに


フリスクを投与することで、眠気が飛び、授業に集中できるのだとすれば、それは学校サイドが公式に認めるべきではないのか。

ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか

だって、その方がアクティブでポジティブな気がするんだよな~。
なんというか建設的な気がします。


○つまり言いたいことは


眠くなってしんどいから

フリスク舐めさせて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
写真 12-06-05 22 33 26


基本的に面倒くさがり屋、陣内です。

delaymaniaさんでこんな記事を見つけました。
僕のブログの書き方を晒します!パソコン編 #how2write

企画発起はこちら。
「ブログ記事の書き始めから仕上げまで」全過程を晒します #how2write

ということで僕も晒してみたいと思います!


○大まかな流れ


まずはネタが起きてから公開されるまでの流れを。

 1.ネタをストック
 2.下書き
 3.写真準備
 4.仕上げ
 5.プレビューチェック
 6.公開
 7.Twitterにポスト


1.ネタをストック


思いついたネタは、Evernoteにストックしてます。
いまのところFastEverというアプリを使ってます。
(TextEverへの乗り換えの可能性高し)

思い浮かんだタイトルやキーワードなんかも一緒にメモっておきます。

Evernoteを使って僕がこれからやろうと思っていること。ひたすらメモ、メモ、メモ。そして大雑把な整理

iPhoneでメモるならEvernoteだ!有料アプリを買ったことがない人に勧めるならどのアプリか


FastEver - 素早く簡単にEvernoteにメモ 1.9.4(¥170)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: rakko entertainment - rakko entertainment(サイズ: 1.3 MB)
全てのバージョンの評価: (1,561件の評価)


TextEver – Evernote ノートをさらに速くとれます。 1.3.5(¥170)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Gosubits - Andrey BELONOGOV(サイズ: 4.5 MB)
全てのバージョンの評価: (27件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応



2.下書き


僕の場合はMacBookAirを使って出先で下書きを作ります。

ただ特別なソフトは使っておらず、テキストエディットで書いてます(^^;

この辺りが、普通のブロガーさんと気合の入れ具合に差があって、恥ずかしいw

ユーザー辞書にhtmlタグを保存しておいて、サブタイトルや太字なんかは下書きの段階でつけときます。

(CSSがまだよく分からない。これから勉強)
(知っている人がいたら教えて下さい!)
(お洒落なあのサブタイトル?の作り方)


3.写真準備


iPhoneで写真を撮影し、加工してます。

撮影はプロカメラ。
アイキャッチ画像はCAMERAtanかcamera+で。

最近、Fotorという加工アプリを見つけてこれがなかなかいい感じです。
今度、記事にしようかな。

iPhoneで写真の加工に使っているアプリを紹介します

写真加工の鉄板アプリ「CAMERAtan」で超オシャレな写真を作れ!


CAMERAtan -トイデジタルカメラ- 3.4(¥170)App
カテゴリ: 写真/ビデオ
販売元: MorokoshiMan - Yasuhiro Kume(サイズ: 18.8 MB)
全てのバージョンの評価: (367件の評価)


Camera+ 3.0.2(¥85)App
カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
販売元: tap tap tap - tap tap tap LLC(サイズ: 21.9 MB)
全てのバージョンの評価: (600件の評価)


Fotor - CameraBag 1.1.0(無料)App
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
販売元: Everimaging Ltd - Liqing Jiang(サイズ: 22.8 MB)
全てのバージョンの評価: (32件の評価)




4.仕上げ


画像を入れ込む作業から、リンク張り、ブックマークレットなんかの作業ですね。

あのブックマークレットで格好良く、Webサイトのリンクを貼る方法が未だにわかっていません。
(誰か教えて!)


5.プレビューチェック


プレビューを読んで、

 ・読みやすいか
 ・分かりにくい表現はないか
 ・誤植はないか

といったことをチェックしていきます。


6.公開


プレビューをチェックしてOKだったら、公開します。
だいたい10時か11時くらいになりますね。


7.Twitterにポスト


最後にTwitterに更新ポストします。

最近はBufferを使って、アイキャッチ画像と一緒にポストすることが多いですね。


○どれくらいの時間?


1記事書くのに小1時間くらいでしょうか。

60~90分くらいですね。
大作を書こうとするともっと時間がかかってしまいます。

下書きに30~45分、画像云々で10分くらい、諸仕上げ。
ってところですね。

ものによっては画像と諸仕上げでかなり時間がかかったり。

最近はいかに短い時間でシンプルな記事を作るか考えてますw
(今回はけっこうかかってるけどw)


○おわり


やっぱりブログ書くのは楽しいですよ。
ちょっと面倒くさいときもありますけど、やっぱり文章を書くのは好きです。

最近Windowsマシンに新しいキーボードとディスプレイを買ったので、Windowsでも書くことがあったりw

iPhoneでは特に記事自体は書かないですね。


皆さんの執筆スタイルもぜひ「#how2write」のハッシュタグをつけて晒しましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_1746.jpg


デスクトップでMacが欲しい陣内です。

今回は短めの物欲エントリを。


○なぜ欲しいのか


単純です。
長い時間、ヘビーに作業がしたいから。

でもiMacはちょい高めなので、ちかごろ散財の多い僕はMac miniの購入を目標にしたいと思います!

ディスプレイも先日購入したiiyamaさんがありますし!
iiyamaさんのディスプレイを購入! Winodws機でデュアルディスプレイが快適すぎる!


○具体的にやりたいこと


以前にiMacが欲しい理由について書いたとき、だいたい同じですね。
iMacが欲しい理由について考えてみる

 ・プログラミング
 ・ブログ更新

シンプルにやりたいことを削っていくとこういうことになります。

もっといろいろやりたいですけどねw


○WWDCで発表されるのか?


う~ん。
僕にはあんまり専門的なことは分からないのですが、今度のWWDCで発表されるかは微妙な気がしています。

Ivy Bridgeの省電力モデル?みたいなものが出ていないそうではありませぬか。
それが出るまではMac miniお預けなんじゃないんかしら。

なんにせよ楽しみです。


このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_1764.jpg


伊坂の本は全巻持ってる陣内@jinnaitakumiです。

震災以降出ていなかった伊坂幸太郎の新刊「夜の国のクーパー」が発売されていたので、紀伊國屋書店で紙の本を購入してきました!


この物語は猫のお話。
伊坂幸太郎初の設定がちょっぴりファンタジックなお話ですね。

東京創元社の内容紹介を引用しておきます。



この国は戦争に負けたのだそうだ。占領軍の先発隊がやってきて、町の人間はそわそわ、おどおどしている。はるか昔にも鉄国に負けたらしいけれど、戦争に負けるのがどういうことなのか、町の人間は経験がないからわからない。人間より寿命が短いのだから、猫の僕だって当然わからない──。これは猫と戦争と、そして何より、世界の秘密のおはなし。どこか不思議になつかしいような/誰も一度も読んだことのない、破格の小説をお届けします。ジャンル分け不要不可、渾身の傑作。伊坂幸太郎が放つ、10作目の書き下ろし長編。

東京創元社 - 夜の国のクーパー




著者インタビューもあるので、好きな人はぜひチェックしてみてください。

特設ページも作られていますね。
夜の国のクーパー - 特設ページ

非常に楽しみにしていたので、コーヒーを飲みながら、のんびり読みたいと思います。




このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
reederskitch.jpg


RSSはiPhoneでチェックしている陣内です。
ちなみにSylfeedを使ってます。


『有限ノート。』 僕のホーム画面を紹介します! ~iPhone4S使いはじめて3ヶ月記念~
RSSリーダーにはSylfeedを使っています。 (以前はByline) Sylfeedに乗り換えた決定打はReadabilityに対応していたこと。 そして同期も比較にならないくらい速い。 ...






こちらのブログで、Reederがほぼ半額セールを行なっていることがわかったので、思い切って買ってみました。


【Mac】RSSリーダー「Reeder」が今だけお買い得 | 酔いどれオヤジのブログwp
Googleリーダーと同期、¥850 → ¥450。(初のプライスダウン) ...





850円→450円です。
なかなか良い感じ。

いつまでセールをしているのかは不明です。


Reeder 1.1.6(¥450)App
カテゴリ: ニュース
販売元: Silvio Rizzi - Silvio Rizzi(サイズ: 2.8 MB)
全てのバージョンの評価: (179件の評価)



○ReadabilityをMac版Reederで読む


あとで読む機能にはReadabilityを使っているのですが、チェックにはわざわざchromeでReadabilityのページにアクセスして読みに行っていました。

ブックマークしてあるんで、そこまで面倒でもないんですが、せっかくなので、Reederで読みたい。

なのでぐぐってみたら良いサイトがありました。


すべての「あとで読む」をReederに集約せよ!ReadabilityとReederの相性がもの凄く(・∀・)イイ!!
Readabilityは私の愛用RSSリーダー「Reeder」とのドッキングが可能なのだ。
もっとハッキリ言うとReederの中でReadabilityの未読がチェックでき、またReeder内の未読処理と同じようにTwitterにポストしたり、Evernoteにポストしたりできる。




分かりやすく解説してくれてます。

唯一わかりにくかったのが、Generalタブがどこにあるかでしたが、これはメニューバーの「Reeder」から「Preferences」をクリックすると、ウィンドウが開くので、そこから選択できます。

「メニューバー」
   ↓
「Reeder」
   ↓
「Preferences」

▼「Reeder」から「Preferences」を選択
スクリーンショット 2012-06-11 22.37.30


▼Generalタブのウィンドウが開くのでサインイン
スクリーンショット 2012-06-11 22.40.27


これで未読の「●」のところにReederのタブを合わせれば、Readabilityをチェックできるようになります。


○おわり


ReederはUIも素敵ですし、気になっていた人は、今なら半額なので要チェックですよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
スクリーンショット 2012-04-25 22.25


基調講演を見ながらTweetしていたら規制されて、途中から「呟きたいのに、ぬあーっ!」
陣内です。

さて、お祭り騒ぎなWWDC2012から3日が経ちました。

だいたい事前の予想通りの発表ではありましたが、やっぱり新型MacBookProの発表のときには盛り上がりましたね~。

ということでですね。
WWDCからいくらか日が経って、面白い記事がたくさん出てきているのです。

と、いうことで!
僕みたいな人間がそんなことをしていいのか?という苦悩を抱えながら、星の数ほどある記事を厳選して、紹介していきます。


mainimage1.jpgWWDC 2012で発表された数字たち


「WWDC 2012」で発表された各種数値のまとめ - 気になる、記になる…





「気になる、記になる」さんで分かりやすい記事がアップされていました。
お決まりの数字たちです。

・Twitterへ投稿される写真の47%が「iOS 5」から

ってすごいですね~。


mainimage1.jpgWWDC 2012基調講演の流れ・まとめ


【AppleのWWDCを見れなかった人へ】3分でわかる新製品・情報まとめ(新型MBP、iOS6、Mountain Lionなど)
Retinaディスプレイを備えた新型MacBook Proをはじめ様々な発表がありましたが、そんなに夜更かしできなかった方も大勢いることでしょう。 というわけで、出勤途中にサクっと確認できるよう、発表 ...




ゆうゆう*Mac 【速報】AppleがWWDC 2012基調講演にて新型MacやOS X Mountain Lion、iOS 6等について発表!
本日、日本時間12日午前2時からAppleによるWWDC 2012の基調講演が行われ、数多くの発表がされました。 その発表内容をざっくりとお伝えします。 ...




WWDC 2012 まとめ。Mountain Lion, iOS6, 新型MacBook Pro, MacBook Air 発表などなど。 | norirow's Diary
さて、今回の WWDC を大きくまとめると、 ① iOS6 の発表 ② MacBook Air のマイナーチェンジ ③ MacBook Pro のモデルチェンジ ④ Mountain Lion の発 ...





mainimage1.jpg基調講演のビデオが観たい人は


Apple、「WWDC 2012」の基調講演のビデオを公開 - 気になる、記になる…
Appleが日本時間の本日未明に開催した「WWDC 2012」の基調講演のビデオを公開しています。 ビデオはこちらで視聴可能です。 ...




Apple、WWDC 2012 基調講演のビデオをPodcastにてダウンロード配信を開始、1080p版も確認 | トブ iPhone
アップルが、WWDC 2012 基調講演のビデオをPodcast『Apple Keynotes』にて配信を開始していました。 ...





mainimage1.jpg新しいMacBookProはどうだ!


Apple、Retinaディスプレイを搭載した次世代「MacBook Pro」を発表 - 気になる、記になる…
本日、Appleが「WWDC 2012」にてRetinaディスプレイを搭載し、より薄型のデザインになった新しい「MacBook Pro」を発表しています。 なお、その標準モデルのスペックが下 ...




Apple、Ivy Bridgeベースの新しい「MacBook Pro」を発表 - 気になる、記になる…




やっぱり Retinaディスプレイ対応 MacBook Pro は魅力的すぎるわけで…。 | norirow's Diary
今年の WWDC は無事に閉幕してしまいましたが、やっぱり今年の一番の目玉は、事前にわかっていたとはいえ、やっぱり Retinaディスプレイ対応の MacBook Pro でしょうか。 15インチ ...




Apple、「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」の13インチモデルをテスト中か?! - 気になる、記になる…
Apple Insiderによると、ノートブック型Macのバッテリー状況をモニターし、グラフ付きで詳細にレポートするソフト「MiniBatteryLogger」のログに「MacBook Pro」の未発 ...




mainimage1.jpgやっぱり人気だ!MacBookAir!


今日発売の新MacBook Air 11 inchをアップルストア銀座で買ってきたよ!さあ開封の儀だ!! | No Second Life
今日発売になった新MacBook Air、さっそく買ってきました! Apple製品は、できるだけ通販ではなく、聖地で買うようにしています。 今回もこちら銀座の聖地へ。 ...




ベンチマークテストだけでは伝わらないMacBookAir(Mid 2012)のファーストインプレッション - iTea3.0
@torizoです。 新型MacBook Air(Mid 2012)を購入してやっとセットアップが終わりました!今回は初代MacBook Airからほぼ全てのモデルを使いこんできた僕が、ベンチマーク ...




私が新型Retina MacBookProを止めて、Air13インチを購入した理由





mainimage1.jpgOS X Mountain Lionはまあ、あれですよ


OS X Mountain Lionについては以前のホームページで公開された話とそう変わったことはなかったので、あまり世間的な盛り上がりはありませんでしたねw

Apple、「OS X Mountain Lion」を来月に1,700円で発売へ - 気になる、記になる…
本日、Appleが「WWDC 2012」にて200以上の新機能を搭載した「OS X Mountain Lion」の新たな詳細を発表しています。 新機能の詳細は公式サイトを参照して頂ければ幸いです ...





mainimage1.jpgiOS 6はインパクトはいまいち?


個人的な感想としては
「このアップデートってiOS 5.2ってなくらいじゃない?」

ただ新機能は200もあるそうなので、発表があったもの以外で、嬉しいアップデートがあるかもですw

iOS6の新機能ベスト5
新機能は200以上もある。Mail VIPみたいにとっくにあってもよかったものもあるが、3Dができる最新の地図アプリのような大作もある。今日Appleがデモした新機能はわずかに ...




iOS 6でフォーカスされた新機能の機種別対応表を作ってみた - もとまか日記
昨日のWWDC基調講演の後に登場したiOS 6 Previewサイトを見てて思ったこと。 Apple - iOS 6 Preview iPod touchや3GSも入ってるけど、全部は使 ...





mainimage1.jpgその他のアップデート


Apple、新しい「AirMac Express」の販売を開始 - 気になる、記になる…
本日、Appleが同時デュアルバンドの802.11n Wi-Fiに対応し、新しいデザインになった「AirMac Express」を発売しています。 価格は8,400円で、詳細はこちら。 ...




Apple、Mac Pro をサイレントアップデート | リンゴが好きでぃす♪
のすごーーーく地味なアップデートを行った Mac Pro 6 月 12 日 (日本時間)、Apple は Mac Pro のサイレントアップデートを行いました。アップデート内容は地味なもので(苦笑) ...





mainimage1.jpgおわり


他にも面白い記事はたくさんあるんですが、全部は紹介しきれないので、あとはみなさんでお探し下さいw

今回のWWDCの目玉はやっぱりRetinaディスプレイのMacBookProでしょう!
しかし、メモりを8GB積めるようになったMacBookAirもまた魅力に溢れています。

本日、MacBookPro-Retinaの実機に触れてきましたが、ディスプレイはさすがに美しい!
しかし大きいw

モバイラーな僕にはやっぱり持てないな、と思いましたとさw
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
macbook-pro.jpeg


先日のWWDCで発表されたMacBookProのRetinaモデル(以下、MBP-R)。

『有限ノート。』 WWDCから3日、基調講演の流れや新製品についての記事で面白かったものを厳選紹介!




モンスタースペックと薄さを両立させた今市場に出ているコンピュータの中ではおそらく最高峰だろうと言えるマシンですが、果たして「買い」なのかどうかが疑問。

ということで、僕のMac事情とMBP-Rについての情報を整理してみたいと思います。


○前提としての僕のMac環境


僕はMacというとMacBookAir(Mid2011)を使っています。
11inchのメモリ4GB、SSD128GBモデルです。

『有限ノート。』 MacBookAirを買ったよ! ついに買ったんだよ!
83,309円で購入しました

僕が購入したのは11inchのメモリ4GBでSSD128GBのモデルです。
カスタマイズはなしですね。





『有限ノート。』 MacBookAir購入から1週間が経ちました。ちょっとした感想と、参考にしたサイトを紹介します




スペックにもモバイル性にもおおむね満足しています。

出先での作業と言ったら、ブログの下書きと小説の執筆くらいですからね。
Mac版Reederを同期しておいて、「Readability」を読むこともあります。

『有限ノート。』 Mac版Reederがセールで半額だったので買ってみた。Readabilityもこいつで読もう。




不満なのはバッテリの持続時間(だいたい4時間くらい)と、家でガッツリ使うときのディスプレイサイズくらいですね。


○僕が欲しているMacは


モバイル環境ならMacBookAirで大満足。
それなら、次に導入するMacにはいったい何を求めるのか。

それはずばり
メインマシンとしての運用できること!

メモリ4GBはソフトをばかばか立ち上げまくる僕にはやや不満。
SSDの容量128GBもサブマシンとしては十分ですが、メインマシン、特にiPhoneたちの母艦マシンとするには頼りない。
(現在は仕方なくWindowsマシンを母艦にしている)

モバイルは本当にMacBookAirで十分なので、あとは家でがつがつ使えるマシンが欲しいのです。

で、家に常駐させるMacなら、できるだけ省スペースがいい!
あまり机も広くないですからw


○MBP-Rに見る魅力とは


では、なぜMBP-Rを魅力的に感じるのか分析してみます。

ひとつめはそう!
薄くて恰好良い!

Macユーザーさんならわかってくれるであろう
「”恰好良い”は正義!」
という理屈です(^^;;

ただ実機を見てきたら、思っていたほど薄くはなかったですね~w


ふたつめは
高解像度Retinaディスプレイ!

アプリ開発なんかに手を出しているものですから、開発環境としてのRetinaディスプレイは魅力的です。
ただ、27inchディスプレイを別で買うのでもいいか、とも考えています。

AppleがThunderboltディスプレイをRetina化すれば話は早いんですよw


みっつめは
いざってときは外出先で使える

基本的に外出時はMacBookAirで作業していますし、それで満足できています。
ただ、やや長期の外出時や、モンスタースペックで作業したいことが出てきたときに、対応できる、というのは大きいかな、と。

ただ、そんなことは滅多にないので、別にいいんですがw


○まとめると


僕が新しく導入するMacに求める要素は

 ・メインマシンとなりうるスペック
 ・拡張性(マルチディスプレイ)
 ・省スペース

これはメモリ増設すればMac miniがちょうどいい!
(予算もそんなにないしw)

MBP-Rは確かに恰好良いし、Retinaディスプレイは魅力的だけど、まだコストがかかるし、思っていたよりも拡張性が低め。

やっぱりモバイルはMacBookAirで満足できている僕には、MBP-Rは”買い”ではないようです。


○ただ、こういう要素が…


MBP-Rはやっぱり恰好良いし、スペックもモンスター級。
そして”初代RetinaMac”!というコレクター心をくすぐってくる肩書きw

う~ん、魅力的だな~w



このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
Mac mini


次にMacを購入するならMac miniが欲しいな、と考えている陣内です。

先日のWWDC2012ではMac miniに関する発表はありませんでしたね。


『有限ノート。』 WWDCから3日、基調講演の流れや新製品についての記事で面白かったものを厳選紹介!





ただ、おそらくティム・クックが匂わせているiMacやMac Proに関する大型アップデートのタイミングでMac miniもアップデートされてくれるだろう、と期待して、次期Mac miniはどんなかんじになるのか、予想してみたいと思います。



○メモリは4GBがベースになるでしょう


MacBookAir(Mid2012)がメモリ4GBベースになりましたから、おそらくMac miniもそうなるんではないかな、と。

やっぱり2GBは厳しいですからね。

次期Mac miniは、OS X Mountain Lionが発売されてから、発表されると思われます。
そしてですね。
Mountain Lionはその追加機能(iCloudや通知センターなど)によって、基本的なメモリ使用量がLionよりも増加すると予想できます。

そうするとメモリ2GBはカツカツすぎるでしょ!

なので、メモリは4GBがベースになると予想します。



○HDD→SSD?


これはどうなるかわかりませんが、新しいMacBookAirやMacBookProがSSD256GB、512GBで出してますし、可能性としては高いと思います。

SSDはやっぱり快適ですからね。

おそらく次期Mac miniではSSD256GBベースではないかな、と。



○当然CPUは


IvyBridgeが搭載されるのは、ほぼ間違いないでしょう。
ただ、個人的に気になるのは、材料コストを下げるために使用した素材の影響で発熱が起こるという問題。

これって実際どれくらい気になるレベルなんですかね。
そこが気になっています。



○冷却ファンがMBP-Rと同じく静かに


あの画期的なファンの音が静かになる仕組みは、今後のMacにどんどん採用されているくだろうと。

ひとつ疑問なのはMac miniって冷却ファンついてたっけ?ということw



○拡張機能


USB3.0が搭載されるのは間違いないとおもいます。

個人的にやってほしいのは、HDMI端子をもうひとつ増やしてほしい!
DVIでもいいんですが、Mac miniからもう一枚、カンタンにディスプレイを繋げたいのです。



○いつごろ発売かしら?


これはいろんな噂があるので、なんとも言えませんが、個人的な期待としては
秋には出てくれ!

中には次期iMac、Mac Proは2013年に出るという話もあって、やや不安なんですが(笑)、ぜひとも秋には出てほしいですね~。

本当は、WWDCで発表して欲しかったくらいで。

iMacやMac ProなどのデスクトップMacのアップデートを心待ちにしているユーザーさんはとても多いと思うので、Appleには頑張って欲しいですね~。


このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_1900.jpg


先日、iTunes card全般のデザインが一新されました。
AppStoreのアイコンですね~。

僕はもともとコレクター癖があるうえに、最近iTunesの残高が少なくなっていたので、某家電量販店で購入してきました。


▼新しいiTunes card
IMG_1898.jpg


(正確にはAppStoreカードですがw)


裏のコードが書いてある銀の削る部分もデザインが変わってました。

▼めくる絵が。でも削りますw
IMG_1901.jpg


iTunes cardは、ネット市場での買い物の敷居を低くし、クレジットカードを持たないユーザーでも気軽に、iTunesでの買い物ができる素晴らしいツールです。

シンプルで、いいですよね。
ごちゃごちゃした、分かりにくいやり取りみたいなのがありませんから。

このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
AddIMG_1924.jpg


デスクトップでMacが欲しい陣内です。

僕はいまのところMacBookAirの11inch(Mid2011)のオンリーユーザーです。
(Windowsマシンも持ってます)

MacBookAirは実に優秀なマシンですが、家でガツガツ使うには、やや不満があったりします。

その不満とは、メモリが4GBであることや、ディスプレイサイズが11inchとミニサイズであること(モバイルするにはちょうどいいけど)、SSD容量が母艦にするにはやや少ない(128GB)。

なので、自宅で使うiPhoneたちの母艦になるガツガツ使えるメインマシンが欲しいのです。



iMacよりもMac miniが欲しい


iMacも確かに魅力的ですし、次のアップデートですごいことになったら、揺らぎかねないですが、僕はデスクトップ型にMac miniが欲しいな、と考えています。


『有限ノート。』 次期Mac miniはいったいどうなるのか。期待を込めて予想してみる






○なぜMac mini


なぜ、Mac miniが欲しいのか。
それはずばり

 ・安いから!

他にも理由はありますが、これは大きい要素。
iMacのおよそ半分の値段で買えますからね。

他の理由も列挙します。

 ・省スペース
 ・配送のしやすさ
 ・メモリ増設の簡易さ



○省スペースなんだよね


あんまり机が広くないので、iMacは辛い(^^;;
現在使っているiiyamaのディスプレイが、かなり薄くてとても満足しているので、このディスプレイがそのまま使えるというのも魅力ですね。

(できれば、机そのものも新調したいw)


『有限ノート。』 iiyamaさんのディスプレイを購入! Winodws機でデュアルディスプレイが快適すぎる!






○配送のしやすさ


僕が住む新潟にはAppleStoreがありません。
なので、いざ何かトラブルが起きたときに、カンタンにお店に持っていけるだけでなく、修理に出すことがためらわれないサイズ感、というのも大事なのです。

ヤマトが取りに来てくれた場合でも、iMacだとなかなかね。

まあ、でもこれはついでっぽい理由かもです。

そもそもMac miniはトラブル知らずとも聞きますし。
iMacはほぼ必ずディスプレイのトラブルが発生するようなのもちょっとネックなのです。



○メモリが増設しやすいんだぜ


いまはMacBookAirでメモリ4GBで頑張っていますが、もうカツカツ!
メインマシンにはもっとメモリが欲しい。

Mac miniは一応、16GBまでメモリ増設できて、且つカンタンですからね。
いざとなったら、現行マシンもSSD換装ができますから。

(でも買うなら、次期モデルが欲しいかな)



○Mac miniは安いからさ


安いというのはあくまでiMacと比べたら、という意味ですが、その差額で

 ・メモリ増設できて
 ・トラックパッドとキーボード買えて
 ・ディスプレイももう1枚買える

というのはけっこうありがたいです。
まあ、iMacならメモリだけで済むんですがw

現行モデルなら安いところだといま4万円くらいで買えるので、次期モデルを待つべきか、資金ができ次第買ってしまうのがいいのか、ちょっと考えちゃいますね。



○関連記事


『有限ノート。』 次期Mac miniはいったいどうなるのか。期待を込めて予想してみる





『有限ノート。』 iMacが欲しい理由について考えてみる





『有限ノート。』 Mac miniが欲しい!





『有限ノート。』 iiyamaさんのディスプレイを購入! Winodws機でデュアルディスプレイが快適すぎる!





このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_1940.jpg


集中したときの没入感がたまらない、陣内です。

今日は最近読み始めた@you_shirasakiさんのブログ「Simpleな日々」で見つけた記事が面白かったので、シェアしたいと思います。


集中できない人必見!たった25分だけ集中するポモドーロ・テクニック | Simpleな日々






■ポモドーロ・テクニックとは


シンプルに説明しましょう。

 25分集中→5分休憩

というテクニックです。

例えば高校受験、大学受験のときに
「学年かける3倍勉強しろ!」
とか言われたことありませんか?

「3時間とかムリー!」
なタイプの陣内少年でしたが、25分間集中するくらいはきっと可能です。



■タイムリミットの効果


きっとみなさん経験があるでしょう。

「早く終わった人からプリントを先生のところに持ってきてください」
と言われたときの猛烈な集中力。

僕はそういうときだけ凄まじい速さで問題を解いて一番最初に提出しに行く。
そういう少年でした。

(※宿題は一切やらなかった)

一種の時間に追われたことによって得られる驚異的な集中力です。


また、夏休み最後の日。
「時間がねえ! ヤバい!ヤバすぎる!」
という記憶もあるでしょう。

最後の一日でこなせる課題の量には眼を見張るものがw


また朝は勉強が捗る、という経験も。
朝は使える時間が限られていますから、際限なく使える夜よりも、目の前の課題に集中できるのです。


どれもタイムリミットによる効果です。



■休憩は軽く摂る


これも皆さん経験がおありのはず。

「課題も一区切りついたし、ちょっと休憩しよう。漫画でも読むか」
→気がついたら朝
「やべえ!終わってねえ!」

そうなんです。
休憩をおもいっきり取ると、二度と再開できなくなりますw

休憩は軽く、コーヒーやお茶を飲む程度がいいのです。

チョコレートを一欠片とコーヒーを一杯淹れるなんてスマートじゃありませんか!



■iPhoneアプリのDueを活用しよう


実は、この「Simpleな日々」さんで記事を読んだとき、真っ先に思ったことは
「これはDueが活かせる! ブログに書こう!」
でしたw

そう、まさにDueのためのテクニックなのですw


Due ― super fast reminders, reusable egg timers 1.8.3(¥450)Phocus LLP - Phocus LLP(サイズ: 22.4 MB)
全てのバージョンの評価: (159件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応




Dueのタイマー機能が便利です。

▼Dueでタイマーを設定
IMG_1927.jpg



▼タイマーをONにするだけ
IMG_1928.jpg


時間が経てば、アプリを閉じて他のアプリを使っていても、iPhoneをスリープにしていても通知してくれるので便利です。

▼休憩もDueで管理
IMG_1929.jpg



■まとめると



・ポモドーロ・テクニックで素敵ライフハック!
・25分集中でタイムリミット効果
・Dueを活かして、スマートライフ!

どんなお仕事をされている方でも、集中して課題をこなす機会というのはあるものですから、このテクニックを知っていると、なかなかいいと思います。

僕はさっき知ったばかりなので、まだ実践できてませんが、これは有効的だと思います。

(元勉強法ハッカー)
(当ブログの前身「高校生の勉強日記。」)



■追記…


僕は高校時代に
「3秒勉強法」
というものを編み出し実践していました。

「とりあえず3秒間勉強しよう」
という意識で、勉強に向かうハードルを思い切り下げて、その分、ちょこちょこやるからトータルでけっこう勉強してる。

そういう勉強法です。
これもなかなか悪くないので、試してみてください。


『有限ノート。』 集中力を上げるコツ





このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_1994.jpg


SylfeedでRSSをチェックして、そのままTwiterで共有している陣内です。

Sylfeed 2.2.5(¥250)App
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
販売元: GACHANET - GACHANET(サイズ: 3.5 MB)
全てのバージョンの評価: (531件の評価)




Sylfeedには隠れた便利Tipsがいくつかありますよね。
未読ボタンの長押しによる自動スクロールも便利な機能の一つだと思います。

(※記事の下部に動画あり)

ここまでのことは知っているけっこう多いと思いますが、実は、その自動スクロールのスピードを自由自在に操れるって知ってますか?

(※設定でごちゃごちゃいじるやつではないですよ!)

先日、たまたま発見したこの便利機能を皆さんとシェアしたいと思います。



■長押しすると自動でスクロール


これはそこそこ有名かな、とも思います。
僕はSylfeedでRSSのチェックをするときには、未読数ボタンをタップして次々に記事を読んでいきます。

前の記事に戻りたいときには、未読数ボタンをダブルタップで戻れます。

またデフォルトのスクロールスピードはアプリ内の設定から変更することができます。



■自動スクロールを超快適にコントロール!


こればっかりは動画を見てもらったほうがわかりやすいので、用意しました。
iPhoneで撮影し、YouTubeにアップロードしたものです。





お分かりいただけましたか?

未読数のボタンを長押しすると自動スクロールが始まります。

そこからさらに
指を下にずらすと速度が上がります

また
指を上にずらすと速度が下がり、最終的には記事を逆のぼります

これは便利ですし、快適でクールです。

It's so very very cool !

ぜひみなさんもお試しください。

Sylfeed 2.2.5(¥250)App
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
販売元: GACHANET - GACHANET(サイズ: 3.5 MB)
全てのバージョンの評価: (531件の評価)




■雑談


Sylfeedはこういう隠れた機能がけっこうあって、それを見つけるのが楽しい、遊び心のあるアプリケーションですよね。

(←アプリの解説とか読まずに、他人様のブログ記事を読んで購入した人)


このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
写真


物欲の絶えない男、陣内です。

最近はことあるごとに「Mac miniが欲しい」と連呼しまくっている陣内ですが、先日、ビックカメラさんですっかり話題をRetinaMacに奪われたiPad(第3世代)の実機を触って来ました。

その時の目的はRetinaMBPでしたが、インパクト自体はいまいち。
ついでにふらっと触ったが最後!

再びiPadが欲しい病にかかってしまいましたw



■こんなに画面って綺麗だったんだ!


新しいiPadとして、iPad第3世代が発表されたときにも実機を触りましたが、それから間をあけた今!
その感動が僕をフルボッコにw

とにかく美しい。



■ブラウジングだけでも最高すぎる


とりあえずsafariでブラウジングをしてみました。
これだけで、もう素敵すぎて惚れましたねw

左手でiPadを持って、右手でページを弾く。

そして美しすぎるiPadディスプレイ。
(美しすぎる美人秘書、的な)

たったこれだけのことで、見送ろうと思っていたiPad(第3世代)が、堪らなく欲しくなってしまいましたw



■iPadは体験を変えるデバイス


本当は”デバイス”なんて言葉も不適切な気がしていますが、とにかくiPadが提供しているのは、そのスペックやクールなボディや、たくさんのユニークなアプリの世界ではなく

ユーザ体験なんだ!

今回、実機を触ってみて改めてそう思いました。

他のタブレットを使ってもiPadと同じようなことはできるかもしれません。

実はiPadの他にも数種類のAndroidタブレットを触ってみましたが、iPadのような感動を巻き起こしてくれたデバイスはひとつもありませんでした。
(※僕がAndroidに慣れていないせいもあるかもしれません)

そういうスペック値では分からない、ユーザ自身が感動できるものづくりをする。
そんなAppleの姿勢に歓喜しました。



■お金を貯めてiPad買います!


僕はもう決めてしまいました。
お金を貯めてiPad買います。

僕はブログがまったくお金になっていないので、アルバイトをしてですね、お金を稼ぎ、Mac miniに引き続き、iPadを購入したいと思います。

応援、よろしくお願いします!



■関連しているであろう記事


『有限ノート。』 iPadが欲しい理由について考えてみた




このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_2077.jpg


先日もiTunesカードを買ってきたのですが、その時は1500円分に留めておきました。


『有限ノート。』 NEWデザインのiTunes cardを買ってきました。これはイケてるのかな?





そして!
来ましたよ、2枚目が半額になるセール!

イケメンが半額になるセールね。

ビックカメラでは数量限定で、3000円と5000円のセットのみのキャンペーンのようです。



■5000円分を2枚買ってきたよ!


IMG_2076.jpg


5000円分を2枚、つまり1万円分のiTunesカードを購入してきました。

これが2枚目が半額なので
10,000円→7,500円

素晴らしい。
2500円はプレゼントしてもらったような気持ちです(^^)



■動画を作ってみたよ!


iPhone4Sで撮影し、そのままiPhone版のiMovieで編集し、カメラロールに書き出し、YouTubeにアップロードしました。

(※iMovieから直接YouTubeにアップロードできますが、落ちたりすると残念すぎるので、カメラロールに書きだしてからアップロードしています)
(※カメラロールからなら、アプリを閉じてもアップロードを続けてくれます)


けっこうね、今回は編集しましたよ。
まだ手探りではありますがw





どうでしたか?

もうね、内容よりも編集がどうかということが気になるwww



■数量限定なので、お求め方はお急ぎを!


大変にお得なキャンペーンなので、アプリをよく買うような人は、この機会をお見逃しなく!



このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_2102.jpg


高校生の頃から斉藤和義のゾッコンな男、陣内です。
斉藤和義って本当に、とことん、どこまでも
センスが良い!

すべてのアルバムを高校生のうちに集め切り、聴き込んでいるけれども、まったく飽きが来ない奥深さ。
いや、シンプルなんだけど、シンプルで適当なんだけど、だからこそ、すっと自分の中に入ってくるミュージックなのです。

本当に、音も、詩も、声も
どれをとっても最高!



■初回生産限定盤を購入


早速、開封します。

開封の模様は動画で撮影しました。

(例によって、iPhone4Sで撮影・編集を行いました)





■ライブには行けなかったんですよ


チケットが取れなくて僕はライブに行けなかったんです。
新潟であったやつです。

ところがですよ!
ソフトバンクショップでdocomo運用のガラケー(N-04B)の電話帳を移行してもらったときです。
その時に対応してくれたお姉さんがライブに行ってたんです!

詳しくはこちらの記事に書いてあります。


『有限ノート。』 softbankショップにて、電話帳コピーの巻





いや~、すごいですよね。
世間は狭い。

ライブに行けなかったこともポジティブに捉えればDVDを購入する資金を貯めておけたわけで(泣)



■とにかく恰好良い


斉藤和義は例のドラマで一気に知名度を上げてしまった感がありますがw

音楽はやっぱり格好良かった!

MCもちゃんと(ある程度はカットされてると思うけど)、入っていて相変わらずの下ネタも楽しめます(^^)

そして玉田豊夢とのツインドラム!
ドラム対決っぽい場面があるんですが、そこも面白い。

というか玉田豊夢のドラムは本当にいいね。
素晴らしい。

すんごい恰好良いです。

途中、面白いシーンとか笑いどころ、思わず叫ぶほどの恰好良い場面、盛りだくさんの最高のLIVE DVDです。
劇団というやつ、生で観たかったな~。

最後のパフォーマンスも素敵w
初回盤に入ってるドキュメンタリーもいい感じですよ。

(原発ネタもちょっとあったりw)
(※提携とかはしてませんよw ステマじゃありませんw)


見終わったあとに
「いや~、良かったな~」
という幸福感の余韻みたいなものもあって、すごい満足(^^)

(この余韻がすごく好きw)



■まとめておくと


恰好良い。
そして素敵です。

この格好良さにね、高校生だった頃の僕は胸を打たれ、今日まで聴き続けているんです。

これは斉藤和義ファンだけでなく、ロックンロールが好きな人、音楽が好きな人は、全員が楽しめるんじゃないかな、という気がします。

これキッカケで斉藤和義のロックが好きになることも十二分にあると思いますし。

興味がある人は、ぜひ観て聴いてみてください!











■関連してるっぽい記事


『有限ノート。』 斉藤和義のニューシングル「月光」を買ってきたよ! 早速試聴しました。




『有限ノート。』 僕の気分が乗らないとき、モチベーションを上げてくれる「パワーソング」、ベスト5を紹介します。 #5PowerSongs




このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_2118.jpg


最近、部屋を模様替えして、机を広く使えるようになった陣内です。

先日、有名ブロガーのタムカイさんがブログでこんなことをしていました。

最近の自分の作業環境を写真付きで晒してみる #onyourdesk | 切り抜きジャック





もともとのネタはこちらの記事だそうです。

書斎コーナーを一新したので公開します « Hacks for Creative Life!





面白そうだったので、僕も机周りの作業環境を紹介したいと思います。
ただし!
僕の場合は写真ではなく動画で晒します!



■細かい話はやっぱり動画で!


最近、iPhone4Sで撮影して、iMovieで編集して公開する、ということに挑戦しています。

よく言う百聞は一見にしかず、ではありませんが、やっぱり文章で綴るよりも、動画で説明していったほうがわかりやすいだろう、と。

ということで、今回も机周りの環境をiPhone4Sで撮影し、編集してから、YouTubeで公開しました。





■Macは基本的に膝の上


MacBookAirユーザーにはそういう方が多い気がしますが、僕の場合、MacBookAirには所定のポジションというものがありません。

使いたい場所が使う場所です。
それがAirの良さですよね。

だいたいはベッドの上で、足を伸ばしながら、その上にAirを乗っけてカチャカチャやるわけです。

マウスフリーなLionだからこそ快適、という気もしますね。



■ベッド脇の棚が超絶便利!


ベッドの脇の棚が僕のこだわりです。

▼カラーボックス(2段)を横に倒しただけ
IMG_2159.jpg


これがまた非常に快適で、ある時はAirをおいて、リラックスムードで作業。
あるときはAirはひざ上、棚にはテキストとコーヒー。
あるときは読みかけの漫画が。

この棚は本当に快適で、ぜひともおすすめしたいです。



■今後導入したいものは


擬似デスクトップとして、いまはWindowsマシンを使っていますが、本当はMacを使いたい。
なのでデスクトップのMacが欲しい。

いまはMac miniが欲しいな、と考えてます。

『有限ノート。』 僕がiMacではなくMac miniが欲しい理由




『有限ノート。』 次期Mac miniはいったいどうなるのか。期待を込めて予想してみる





そして、iPadね。
膝上でブラウジングするなら、MacよりもiPadが快適に違いない!

お金を貯めて、iPad買います!

『有限ノート。』 やっぱり魅力的過ぎる!改めてもう一度、今更ながら、iPadが欲しい理由を考えてみた。





■まとめると



 ・机を広くしてから快適!
 ・ベッドサイドの棚が最高!
 ・どこでもMacBookAirだぜ!

MacBookAirを使い始めてから、必ず机の上で作業する必要がなくなり、どちらかといえばベッドの上でのんびり記事を書いたりすることが増えました。

こういう好きなスタイルで作業できるのはいいですよね。

ということで、僕の作業環境を動画で晒してみました。












■関連記事


『有限ノート。』 これは快適すぎる!iiyamaさんのディスプレイを購入! Winodws機でデュアルディスプレイが快適すぎる!




『有限ノート。』 やっぱり魅力的過ぎる!改めてもう一度、今更ながら、iPadが欲しい理由を考えてみた。




『有限ノート。』 僕のブログの書き方、全貌を晒します! #how2write




『有限ノート。』 AT-PHA05BTをしばらく使ってみたので、レビュー的なものを。とにかくBluetoothが快適すぎてΣd(゚∀゚d)イカス!




『有限ノート。』 ミニコンポ(SA-PM02)でiPodの曲を聴きたい!




『有限ノート。』 MacBookAir購入から1週間が経ちました。ちょっとした感想と、参考にしたサイトを紹介します




『有限ノート。』 僕がiMacではなくMac miniが欲しい理由




このエントリーをはてなブックマークに追加