fc2ブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_1004.jpg

メインブラウザにはGoogle Chromeを使っている陣内です。

なぜChromeを使っているのか、という話はひとまず置いておいて、今回、Macに乗り換えるにあたってChromeのブックマークの同期に挑みました。

単にエクスポートとインポートでブックマークを同期させることはできるのですが、今回はそうではなく
「自動的に同期させていきたい」
という目的のもと、奔走いたしました。

ちなみにこのやり方ならMac同士での自動同期もOKですよ。
例えば、MacBookAirのブックマークとiMacのブックマークを自動同期させる、ということもできます。

要するに違うコンピュータ間で自動同期させるやり方です。


○必要な処理


 ・ブラウザにGmailアカウントでログインする

それだけです。
それだけやれば、自動的にブックマークを同期してくれます。

なんて簡単なんだ!

(Gmailアカウントを持っていない人は、取得してくださいね)


○Windows側の処理(Macも同じ)


・まずはChromeを立ち上げます。
・そうしたら左上の「レンチ」マークをクリックします。

▼メニューが出てきたら、「設定」をクリックします。
skitched-20120422-210006.jpg

▼「個人設定」を選択し、「Chromeにログイン」をクリック。
chrome同期win

▼Gmailアカウントでログインしましょう。
skitched-20120422-210920.jpg

▼「同期します」をクリックでOKです。
skitched-20120422-211007.jpg

(詳細設定(何を同期して同期しないか)を行いたい場合は「詳細設定」をクリックしましょう)


○Mac側での処理


Windowsとまったく同じ手順で同じようにログインしてください。
それで大丈夫です。


○快適ブックマークライフの完成だ!


Macがメインだけど、Windowsも使っている、という僕みたいなマルチコンピュータユーザーさんにはまったくもって快適な機能です。
複数のMac間でも自動で同期してくれるので、僕の最終的な理想型である、母艦にiMac、モバイルにMacBookAirという環境を実現させたときに、多いに役に立ってくれそうです。

これでどちらのデバイスでも好きなようにブックマークできますよ!

スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
Secret

TrackBackURL
→http://kousatsunikki.blog69.fc2.com/tb.php/229-db1b6d04