| Home |
ツイート
Macを使い始めてから興奮の止まらない男、陣内です。
早いもので、もうMacBookAir購入から1週間が経ちました。
「MacBookAirが欲しい理由について考えてみる」
「MacBookAirを買ったよ! ついに買ったんだよ!」
一週間でこんな記事を書きましたね。
「SANWAのMacBookAirネオプレン製プロテクトスーツを買ってきたよ!」
「MacとWindowsで、ひいては違うデバイス間で、Google Chromeのブックマークを自動同期させる」
今回はMacBookAirを使ってみた、簡単な感想と、初めてMacについての感想。
そして、ダウンロードしたアプリケーションと、参考にさせていただいたサイトさんを紹介していきたいと思います。
◇MacBookAirについての感想を
まずはMacBookAirを使ってみた感想についてつらつらと。
○とにかく薄くて軽いね
これはもう当然と言えば当然ですが、薄くて軽い。
これが大きいです。
僕はやっぱりMacをガンガン持ち運んで運用したいので、この軽さ、そして薄さは本当にありがたいです。
カバンに入れても、全く苦にならない重さです。
○小さいカバンで持ち運べるのは素晴らしい!
今まで使っていたマシンは大きさもそこそこで持ち運ぶなら、必然的に大きめのカバンにせざるを得ませんでした。
しかし、MacBookAirなら、普通のリュックカバンに教科書たちと一緒に入ってしまうのです。
これは本当にうれしい。
だからこそ、持ち運ぶことが苦にならない、ということもあるかもしれません。
○小説やレポートがはかどる、はかどる
当然ですが毎日持ち歩けるので、外出先での作業が楽にできます。
起動が速いことも大きい要素。
ちょっとした時間にさっと起動して、ちょいちょいっと作業。
なんてことも簡単にできてしまいます。
たいてい僕は学校が終わってから、2時間くらい適当な場所で(喫茶店のときもあれば、適当なベンチのときもある)、小説を書いたり、大学のレポートを書いたりしていますが、それがより快適になりましたね。
今までは毎日持ち歩くのは辛かったので、時々、そういうことをしていたのが、毎日そうやって時間を有効活用できるので、かなりありがたいです。
この記事も外出先で下書きを書いてます。
○家の中でも場所を選ばず
例によって今まで使っていたWindowsマシンは若干重めだったので、あんまり手で持って移動とかをしたくなるようなマシンではありませんでした。
なので使うとしたら机の上で、というのが普通でした。
それがMacBookAirでは自由に持って、好きな体勢になって遊ぶことができるのです。
これは快適だよ~。
ベッドに潜り込んだり、どっか適当な場所に腰掛けて足の上に置いて作業したり。
僕の場合はいまところベッドの上に
どかっ!
とやるのが流行ってますw
◇初Mac(OS X Lion)の感想を
僕に撮っての初Macですから、OSに関する感想もつらつらと書いてみたいと思います。
まあ、使用し始めてまだ1週間しか経っていないので、その辺はご容赦をw
○なんだこの美しいフォントは!
今まで僕はWindowsユーザーだった訳ですが、Macを使ってブラウジングなんかをしてまず驚くのはそのフォントの美しさでした。
(Windowsがいかに汚かったかが分かりますw)
本当に美しいですよね~。
ジョブズが大学中退してよかったw
文書作成のときもそうですが、一番違いを感じるのは、ブラウザでネットサーフしているときですね。
美しい。
というかWindowsを見たときに、その汚さが目について仕方がないですw
○ジェスチャーってこんなに楽しいのね!
1本指はともかく、2本指のスクロールとか、3本、4本スワイプとか、楽しいし、使いやすいです。
この辺はiOSにもともと慣れているからですからね~。
指で弾いてスクロールしたりとか、こんな快適な環境を手に入れてからWindowsをいじると戸惑ってしまいます^^;
○Mission Controlは僕的に便利です
デスクトップを増やせたり、フルスクリーン表示にして、4本スワイプとかで切り替えたりするのはかなり速くて、快適です。
特に僕が使っているのはMacBookAirの11inchなので、けっこうフルスクリーンで使いたい場面があるんですが、そういうときに、スワイプでさっとデスクトップに戻ったりできるのは、快適ですね~。
○LaunchpadがiOS的で分かりやすい
Lauchpadがどれくらい以前からあるのか僕には分かりませんが、これってすごく分かりやすくていいですね!
ダウンロードしたアプリケーションをすべて一カ所で表示してくれるのは、あまり機械に強くないユーザーにとってもかなり分かりやすいと思います。
僕みたいなiOS上がりには、とても分かりやすいです。
◇インストールした主なアプリケーション
ひとまずMacBookAirに入れた主なアプリケーションを紹介していきたいと思います。
○Pages
Pages 4.1(¥1,700)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Apple - iTunes K.K.(サイズ: 279.3 MB)
全てのバージョンの評価:


(86件の評価)
これは外せませんね。
僕のメイン作業が文書の作成なので、
「これを入れずに何を入れるか!」
という話ですw
まだあんまり凝ったレイアウトは作ったりしていませんが、けっこう簡単に学校新聞的なレイアウトで文書が作れたり、業務用っぽいフォーマットが作れたり。
便利そうです。
あとは普通に縦書きができたらな~、と思っちゃいますね。
(もしかしてできたりする?)
○Keynote
Keynote 5.1.1(¥1,700)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Apple - iTunes K.K.(サイズ: 242.7 MB)
全てのバージョンの評価:



(70件の評価)
Apple純正のプレゼンテーションソフトですね。
これもMacを買う前から、遊んでみたくて仕方がなかったソフトです。
英語の教授がMacのヘビーユーザーで、講義でもKeynoteを使ったりしていました。
それを見て
「面白そうだな~」
といつも思っていたので、こちらも迷わず購入しました。
ちょっと遊んでみましたが、簡単にスタイリッシュなスライドが作れるので、これは面白いです。
ゆくゆくはこれを動画形式で、YouTubeで公開。
という自分で制作したアプリを紹介とかしてみたいですね。
○Janetter for Mac
Janetter for Twitter 3.4.0(無料)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
販売元: Jane, Inc. - Jane, Inc.(サイズ: 16.5 MB)
全てのバージョンの評価:


(76件の評価)
Windows時代から、TwitterクライアントにはJanetterを使っていました。
慣れ親しんでいる、ということもありますが、複数クライアントを使い分けていて、リストを同時閲覧できるという利点から、MacでもJanetterを使い続けています。
夜フクロウも入れてみましたが、いまいちはまりませんでしたね~。
○ウィルス対策ソフト
FlashBack事件の恐怖もありますので、ウィルス対策はしておきたい。
ということで、フリーのソフトですが、2つ入れてみました。
VirusBarrier Expressと有名どころらしいClamXavを入れておきました。
VirusBarrier Express 1.1.5(無料)
カテゴリ: ユーティリティ
販売元: Intego - INTEGO(サイズ: 1.9 MB)
全てのバージョンの評価:


(73件の評価)
ClamXav 2.2.4(無料)
カテゴリ: ユーティリティ
販売元: Mark Allan - Mark Allan(サイズ: 19.9 MB)
全てのバージョンの評価:


(29件の評価)
これで一安心?
○Skitch
Skitch 1.0.8(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, グラフィック&デザイン
販売元: Skitch - Skitch Inc(サイズ: 5.7 MB)
全てのバージョンの評価:



(76件の評価)
画像編集の決定版ということで、Skitchも入れました。
これはすごく分かりやすい、便利だし、出来上がりもいい。
○Google日本語入力
一応無料だし入れておきました。
そういえば、Macで顔文字ってどうやったら快適に使えるんですか?
これが今、僕の前に立ちはだかっている障壁です。
○StartNinja
Macを起動したときの
「ジャーン!」
を消してくれるアプリです。
外出先でよく使う身としてはありがたい。
「Macの起動音を消すアプリ「StartNinja」」
○ほかにもいろいろ
他にもたくさんダウンロードしました。
本当は全部紹介するつもりでしたが、意外と多くて、挫折orz
そのうちレビューという形で紹介するかもです。
◇参考にさせていただいたサイト様
今回、あれこれ奔走するにあたって参考にさせていただいたサイトをご紹介させていただきたいと思います。
(すべてはやっぱり紹介しきれないので、やっぱり一部ということでw)
「Apple公式 - Macを使いこなそう」
「MacBook Air がきたので「普通」の開封の儀式をやってみる!」
「気になる MacBook Air ケース10選+α どうする?どうする?」
「MacBook Airこそシェルケース ~MBA Mid 2011, Late 2010対応シェルケースまとめ~」
「MacBook Pro Airのバッテリーメンテナンス(調整)方法 考え方」
「ウィンドウズユーザーがMacBook Airを買ったら、両方のショートカットキーを覚えたい。」
「Mac初心者にオススメしたいMac購入後すぐにやっておくべき26の設定」
「[Mac保存版]Macユーザーなら絶対に保存するべき有益すぎるTipsや環境設定、アプリの記事22選まとめ」
「無料だけど優良!Mac App StoreからDLできるオススメアプリ21コ」
「知らないと損をする?Macユーザーなら入れておきたい便利ソフト」
あとウェブサイト以外にもTwitterで助けてもらったり、いろんな方に教えていただきました。
この場を借りて感謝いたします。
◇もっとMacを知りたい!
まだまだ僕はMacについて知らないことが多いので、もっとMacついて知っていきたいな、と思っています。
どうぞ、ご指導のほどを!
ツイート

Macを使い始めてから興奮の止まらない男、陣内です。
早いもので、もうMacBookAir購入から1週間が経ちました。
「MacBookAirが欲しい理由について考えてみる」
「MacBookAirを買ったよ! ついに買ったんだよ!」
一週間でこんな記事を書きましたね。
「SANWAのMacBookAirネオプレン製プロテクトスーツを買ってきたよ!」
「MacとWindowsで、ひいては違うデバイス間で、Google Chromeのブックマークを自動同期させる」
今回はMacBookAirを使ってみた、簡単な感想と、初めてMacについての感想。
そして、ダウンロードしたアプリケーションと、参考にさせていただいたサイトさんを紹介していきたいと思います。
◇MacBookAirについての感想を
まずはMacBookAirを使ってみた感想についてつらつらと。
○とにかく薄くて軽いね
これはもう当然と言えば当然ですが、薄くて軽い。
これが大きいです。
僕はやっぱりMacをガンガン持ち運んで運用したいので、この軽さ、そして薄さは本当にありがたいです。
カバンに入れても、全く苦にならない重さです。
○小さいカバンで持ち運べるのは素晴らしい!
今まで使っていたマシンは大きさもそこそこで持ち運ぶなら、必然的に大きめのカバンにせざるを得ませんでした。
しかし、MacBookAirなら、普通のリュックカバンに教科書たちと一緒に入ってしまうのです。
これは本当にうれしい。
だからこそ、持ち運ぶことが苦にならない、ということもあるかもしれません。
○小説やレポートがはかどる、はかどる
当然ですが毎日持ち歩けるので、外出先での作業が楽にできます。
起動が速いことも大きい要素。
ちょっとした時間にさっと起動して、ちょいちょいっと作業。
なんてことも簡単にできてしまいます。
たいてい僕は学校が終わってから、2時間くらい適当な場所で(喫茶店のときもあれば、適当なベンチのときもある)、小説を書いたり、大学のレポートを書いたりしていますが、それがより快適になりましたね。
今までは毎日持ち歩くのは辛かったので、時々、そういうことをしていたのが、毎日そうやって時間を有効活用できるので、かなりありがたいです。
この記事も外出先で下書きを書いてます。
○家の中でも場所を選ばず
例によって今まで使っていたWindowsマシンは若干重めだったので、あんまり手で持って移動とかをしたくなるようなマシンではありませんでした。
なので使うとしたら机の上で、というのが普通でした。
それがMacBookAirでは自由に持って、好きな体勢になって遊ぶことができるのです。
これは快適だよ~。
ベッドに潜り込んだり、どっか適当な場所に腰掛けて足の上に置いて作業したり。
僕の場合はいまところベッドの上に
どかっ!
とやるのが流行ってますw
◇初Mac(OS X Lion)の感想を
僕に撮っての初Macですから、OSに関する感想もつらつらと書いてみたいと思います。
まあ、使用し始めてまだ1週間しか経っていないので、その辺はご容赦をw
○なんだこの美しいフォントは!
今まで僕はWindowsユーザーだった訳ですが、Macを使ってブラウジングなんかをしてまず驚くのはそのフォントの美しさでした。
(Windowsがいかに汚かったかが分かりますw)
本当に美しいですよね~。
ジョブズが大学中退してよかったw
文書作成のときもそうですが、一番違いを感じるのは、ブラウザでネットサーフしているときですね。
美しい。
というかWindowsを見たときに、その汚さが目について仕方がないですw
○ジェスチャーってこんなに楽しいのね!
1本指はともかく、2本指のスクロールとか、3本、4本スワイプとか、楽しいし、使いやすいです。
この辺はiOSにもともと慣れているからですからね~。
指で弾いてスクロールしたりとか、こんな快適な環境を手に入れてからWindowsをいじると戸惑ってしまいます^^;
○Mission Controlは僕的に便利です
デスクトップを増やせたり、フルスクリーン表示にして、4本スワイプとかで切り替えたりするのはかなり速くて、快適です。
特に僕が使っているのはMacBookAirの11inchなので、けっこうフルスクリーンで使いたい場面があるんですが、そういうときに、スワイプでさっとデスクトップに戻ったりできるのは、快適ですね~。
○LaunchpadがiOS的で分かりやすい
Lauchpadがどれくらい以前からあるのか僕には分かりませんが、これってすごく分かりやすくていいですね!
ダウンロードしたアプリケーションをすべて一カ所で表示してくれるのは、あまり機械に強くないユーザーにとってもかなり分かりやすいと思います。
僕みたいなiOS上がりには、とても分かりやすいです。
◇インストールした主なアプリケーション
ひとまずMacBookAirに入れた主なアプリケーションを紹介していきたいと思います。
○Pages


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Apple - iTunes K.K.(サイズ: 279.3 MB)
全てのバージョンの評価:




これは外せませんね。
僕のメイン作業が文書の作成なので、
「これを入れずに何を入れるか!」
という話ですw
まだあんまり凝ったレイアウトは作ったりしていませんが、けっこう簡単に学校新聞的なレイアウトで文書が作れたり、業務用っぽいフォーマットが作れたり。
便利そうです。
あとは普通に縦書きができたらな~、と思っちゃいますね。
(もしかしてできたりする?)
○Keynote


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Apple - iTunes K.K.(サイズ: 242.7 MB)
全てのバージョンの評価:





Apple純正のプレゼンテーションソフトですね。
これもMacを買う前から、遊んでみたくて仕方がなかったソフトです。
英語の教授がMacのヘビーユーザーで、講義でもKeynoteを使ったりしていました。
それを見て
「面白そうだな~」
といつも思っていたので、こちらも迷わず購入しました。
ちょっと遊んでみましたが、簡単にスタイリッシュなスライドが作れるので、これは面白いです。
ゆくゆくはこれを動画形式で、YouTubeで公開。
という自分で制作したアプリを紹介とかしてみたいですね。
○Janetter for Mac


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
販売元: Jane, Inc. - Jane, Inc.(サイズ: 16.5 MB)
全てのバージョンの評価:




Windows時代から、TwitterクライアントにはJanetterを使っていました。
慣れ親しんでいる、ということもありますが、複数クライアントを使い分けていて、リストを同時閲覧できるという利点から、MacでもJanetterを使い続けています。
夜フクロウも入れてみましたが、いまいちはまりませんでしたね~。
○ウィルス対策ソフト
FlashBack事件の恐怖もありますので、ウィルス対策はしておきたい。
ということで、フリーのソフトですが、2つ入れてみました。
VirusBarrier Expressと有名どころらしいClamXavを入れておきました。


カテゴリ: ユーティリティ
販売元: Intego - INTEGO(サイズ: 1.9 MB)
全てのバージョンの評価:






カテゴリ: ユーティリティ
販売元: Mark Allan - Mark Allan(サイズ: 19.9 MB)
全てのバージョンの評価:




これで一安心?
○Skitch


カテゴリ: 仕事効率化, グラフィック&デザイン
販売元: Skitch - Skitch Inc(サイズ: 5.7 MB)
全てのバージョンの評価:





画像編集の決定版ということで、Skitchも入れました。
これはすごく分かりやすい、便利だし、出来上がりもいい。
○Google日本語入力
一応無料だし入れておきました。
そういえば、Macで顔文字ってどうやったら快適に使えるんですか?
これが今、僕の前に立ちはだかっている障壁です。
○StartNinja
Macを起動したときの
「ジャーン!」
を消してくれるアプリです。
外出先でよく使う身としてはありがたい。
「Macの起動音を消すアプリ「StartNinja」」
○ほかにもいろいろ
他にもたくさんダウンロードしました。
本当は全部紹介するつもりでしたが、意外と多くて、挫折orz
そのうちレビューという形で紹介するかもです。
◇参考にさせていただいたサイト様
今回、あれこれ奔走するにあたって参考にさせていただいたサイトをご紹介させていただきたいと思います。
(すべてはやっぱり紹介しきれないので、やっぱり一部ということでw)
「Apple公式 - Macを使いこなそう」
「MacBook Air がきたので「普通」の開封の儀式をやってみる!」
「気になる MacBook Air ケース10選+α どうする?どうする?」
「MacBook Airこそシェルケース ~MBA Mid 2011, Late 2010対応シェルケースまとめ~」
「MacBook Pro Airのバッテリーメンテナンス(調整)方法 考え方」
「ウィンドウズユーザーがMacBook Airを買ったら、両方のショートカットキーを覚えたい。」
「Mac初心者にオススメしたいMac購入後すぐにやっておくべき26の設定」
「[Mac保存版]Macユーザーなら絶対に保存するべき有益すぎるTipsや環境設定、アプリの記事22選まとめ」
「無料だけど優良!Mac App StoreからDLできるオススメアプリ21コ」
「知らないと損をする?Macユーザーなら入れておきたい便利ソフト」
あとウェブサイト以外にもTwitterで助けてもらったり、いろんな方に教えていただきました。
この場を借りて感謝いたします。
◇もっとMacを知りたい!
まだまだ僕はMacについて知らないことが多いので、もっとMacついて知っていきたいな、と思っています。
どうぞ、ご指導のほどを!
スポンサーサイト

<<MoveEverきっかけでEvernoteの本格導入を決定。そしてこれから実装されてほしい機能について | Home |
MacとWindowsで、ひいては違うデバイス間で、Google Chromeのブックマークを自動同期させる>>
| Home |