| Home |
ツイート
Macにしてから初めてOSのアップデートを迎えた陣内です。
気になる記になるさんでこんな記事がありました。
「Apple、「OS X Lion 10.7.4」をリリース」
なら更新してみよう、という陣内です。
今回のアップデートで僕がありがたいな、と思ったのは、起動したときに終了してなかったアプリのウィンドウが必ず開くというバグがどうやら修正されたらしい、ということ。
チェックを外せば立ち上がらないはずなのに、なぜか開かれてたのは僕だけ?
ともかく。
今回はカンタンなアップデートの流れを記事にしたいと思います。
もう一気にいきますよ?
▼Appleマーク→ソフトウェアアップデート

▼「いますぐ確認」をクリック

▼確認が始まります

▼「続ける」を選択

▼同意せざるを得ません

▼ダウンロードが終わるのをひたすら待ちます

▼「再起動」を選んでインストールを完了しましょう

▼しっかりアップデートされました

めっちゃカンタンでしたね。
良かった良かった。
○追記:アクセス権の修復
ブログを更新してから、@applezukiさんからこんなリプをもらいました。
@applezukiさんありがとうございます!
ということで早速やってみました。
○ディスクユーティリティからアクセス権を修復
作業の流れをまとめるとこう。

では実際にやってみます。
▼「移動」から「ユーティリティ」を開く

▼「ディスクユーティリティ」を開く

▼HDD(SSD)を選択

▼「ディスクのアクセス権を修復」をクリック

これもカンタンにできました。
アクセス権エラーとか起こることがあるみたいなので、ここまでやっておいたほうがいいみたいですね。
ツイート

Macにしてから初めてOSのアップデートを迎えた陣内です。
気になる記になるさんでこんな記事がありました。
「Apple、「OS X Lion 10.7.4」をリリース」
なら更新してみよう、という陣内です。
今回のアップデートで僕がありがたいな、と思ったのは、起動したときに終了してなかったアプリのウィンドウが必ず開くというバグがどうやら修正されたらしい、ということ。
チェックを外せば立ち上がらないはずなのに、なぜか開かれてたのは僕だけ?
ともかく。
今回はカンタンなアップデートの流れを記事にしたいと思います。
もう一気にいきますよ?
▼Appleマーク→ソフトウェアアップデート

▼「いますぐ確認」をクリック

▼確認が始まります

▼「続ける」を選択

▼同意せざるを得ません

▼ダウンロードが終わるのをひたすら待ちます

▼「再起動」を選んでインストールを完了しましょう

▼しっかりアップデートされました

めっちゃカンタンでしたね。
良かった良かった。
○追記:アクセス権の修復
ブログを更新してから、@applezukiさんからこんなリプをもらいました。
@jinnaitakumi あとは正しくインストールされてるかのチェック。上部バーの「移動」→「ユーティリティ」の中の「ディスクユーティリティ」を選択。左側カラムの中のHDDを選んで、画面下部の「アクセス権の修復」をクリック。…で完璧です。意外とアクセス権エラーがありますw
— あっぷるずきさん (@applezuki) 5月 11, 2012
@applezukiさんありがとうございます!
ということで早速やってみました。
○ディスクユーティリティからアクセス権を修復
作業の流れをまとめるとこう。

では実際にやってみます。
▼「移動」から「ユーティリティ」を開く

▼「ディスクユーティリティ」を開く

▼HDD(SSD)を選択

▼「ディスクのアクセス権を修復」をクリック

これもカンタンにできました。
アクセス権エラーとか起こることがあるみたいなので、ここまでやっておいたほうがいいみたいですね。
スポンサーサイト

<<MoveEverがまたアップデート! プレビューの文字サイズが改善されて、今度はタグの一括設定もできるようになったぞ! | Home |
I-O DATAのポータブルDVDドライブを買ってきた。やっぱりコンピュータに光学ドライブはいらない?>>
| Home |