| Home |
2012.05.12
MacでGoogle日本語入力を有効にする方法、と顔文字を快適に使う方法
ツイート


Windows時代からGoogle日本語入力のお世話になっている陣内です。
MacBookAirを購入した時もChromeの次にすぐさまダウンロードしました。
「MacBookAirを買ったよ! ついに買ったんだよ!」
「MacBookAir購入から1週間が経ちました。ちょっとした感想と、参考にしたサイトを紹介します」
なのでことえりについてほぼ無知だったために気がつかなかったのですが、実はずっとことえりが有効状態で、Google日本語入力が利用できていない環境になっていました。
僕はTwitterをやるときにやたら顔文字を使いたい性格なので、Macでも快適に顔文字を使いたかったのですが、なぜかそれができない。
すべてはGoogle日本語入力が有効になっていないからでした。
今回原因を探ったら、こんな記事を見つけました。
「無料で利用できる「Google日本語入力™」をMacで使用する方法」
これだ!
では、問題を解決しましょう。
○ことえりを無効化する。
Google日本語入力が利用できなかったのは、すべてことえりが有効になっているせいです。
なので、ことえりを無効にしましょう。
手順は簡単です。

Appleマークをクリックして、「システム環境設定」を立ち上げます。
それから「言語とテキスト」を開き、「入力ソース」タブを選択。
入力ソースの「ことえり」にあるチェックを外す。
(念のためGoogle日本語入力にチェックがついているかも確認)
▼「システム環境設定」をクリック
▼「言語とテキスト」をクリック

▼「入力ソース」タブに切り替え

▼入力ソースの一欄にある「ことえり」の✓チェックを外す

これでばっちりGoogle日本語入力が使えます^^
○顔文字を快適に使う
僕の古い友人である@oilaze370が教えてくれました。
matsucon.net/material/dic/ ←のサイトから「ことえり用顔文字辞書」をダウンロード、設定。もしくは、ATOKパスポート契約してしまうw RT @jinnaitakumi: 【質問】Macでどうすれば快適に顔文字を入力できますか?
— 大宮智成@ためさん (@oikaze370) 4月 25, 2012
「2チャンネル系顔文字の辞書」
このサイトから、Google日本語入力用の顔文字ファイルをダウンロードして、それをGoogle日本語入力に辞書登録すればOKです。
辞書登録の手順だけ説明しておきます。
▼Google日本語入力の辞書ツールを開きます

▼「管理」から「新規辞書にインポート」を選択

▼ウィンドウが開くので、インポートする辞書を選択しましょう

▼ダウンロードしたファイル(@の場合は「google_atm」)のtxtファイルを選択します

▼辞書名は適当にわかりやすいものをつけ、「インポート」

▼辞書登録が完了です。

これでMacで顔文字を快適に使えます。
スポンサーサイト

<<Bluetoothのレシーバー兼ヘッドフォンアンプ、AT-PHA05BTを買ってきました。さて、いくら値切れたでしょうか | Home |
MoveEverがまたアップデート! プレビューの文字サイズが改善されて、今度はタグの一括設定もできるようになったぞ!>>
| Home |