| Home |
2012.06.02
僕のホーム画面を紹介します! ~iPhone4S使いはじめて3ヶ月記念~
ツイート

ついにiPhoneを使いはじめてから3ヶ月が経ちました。
今回はですね、僕のiPhoneのホーム画面がどういうことになっているのかを紹介したいと思います。
○全貌
○まずはDockから紹介します
僕の場合、Dockには起動したいとき、すぐに起動する必要があるアプリを置くようにしてます。
例えばOneCamを使いたいときって、いますぐシャッターボタンを押す必要がありますよね。
(ペットの撮影とか)
もし、OneCamがDock以外の場所にあったとき、それを探さなきゃいけないので、シャッターチャンスを逃してしまうことだってあるのです。
FastEverもそうですね。
忘れないうちに思いついたことをメモりたい。
○設定
なぜか設定アプリはDockにないとダメなんです。
設定アプリはみなさん固定の位置があると思いますが、それが僕の場合はDockなんですね。
○OneCam


カテゴリ: 写真/ビデオ
販売元: Walker Software - masahiro seto(サイズ: 4.8 MB)
全てのバージョンの評価:





外出先での写真撮影は基本的にOneCamを使っています。
コーヒーショップなんかでは音出せないですからね。
あとは我が家のウサギを撮影するときですね。
中越地震の前から一緒に暮らしているウサギです。
○Launch+

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: devarty.com - ARTEM KHRAMTSOV(サイズ: 2.6 MB)
全てのバージョンの評価:






ちょっと前に話題になっていましたね。
僕もダウンロードしました。
便利に使っていたんですが、最近ホーム画面以降の2枚目の3枚目の配置を大幅に変更したので、不要になるかも知れませんw
○FastEver


カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: rakko entertainment - rakko entertainment(サイズ: 1.3 MB)
全てのバージョンの評価:





言わずもがな、Evernoteへの投稿に特化したアプリです。
最近はTextEverやEverGearといった新たな投稿アプリが出てきていますが、いまのところFastEverを使っています。
「iPhoneでメモるならEvernoteだ!有料アプリを買ったことがない人に勧めるならどのアプリか」
「Evernoteを使って僕がこれからやろうと思っていること。ひたすらメモ、メモ、メモ。そして大雑把な整理」
近いうちにTextEverを試してみようと思っているので、もしかしたら入れ替えることになるかも知れません。
note&shareもいいみたいですね。
○1行目
○プロカメラ


カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
販売元: Jens Daemgen - Jens Daemgen(サイズ: 18.3 MB)
全てのバージョンの評価:




ブログ用の写真を自宅で撮影するときはプロカメラを使っています。
なかなか綺麗に撮影できますし、左にスワイプで撮影した写真をすぐに確認できるので重宝しています。
○camera+


カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
販売元: tap tap tap - tap tap tap LLC(サイズ: 21.9 MB)
全てのバージョンの評価:




撮影用ではなく、加工用に重宝しています。
写真をクールに加工できますよ。
「iPhoneで写真の加工に使っているアプリを紹介します」
○MultiSnap


カテゴリ: 仕事効率化, 写真/ビデオ
販売元: Tea Leaves, LLC. - Tea Leaves LLC.(サイズ: 4.6 MB)
全てのバージョンの評価:





最近、見つけたアプリです。
写真を撮影してEvernoteに送ることができるアプリです。
手書きしたメモをEvernoteに投稿するのに使っていますが、快適ですよ!
すぐにホーム画面入りしました。
便利なのは消音機能が付いていること。
ただ、一度に送れる枚数が少なめなので、もしかしたら消えることになるかも。
Pictshareをいま検討中です。
○weathernews


カテゴリ: 天気
販売元: Weathernews Inc. - Weathernews Inc.(サイズ: 21.3 MB)
全てのバージョンの評価:




天気予報アプリの決定版ですね。
毎晩毎朝、これで天気を確認してからどんな服にしようか、傘を持って行こうか決めています。
○2行目
○写真
デフォルトの写真アプリです。
写真閲覧はこれで満足していますね。
ブログ用の写真をどれにしようか、ということはここで決めます。
○CAMERAtan


カテゴリ: 写真/ビデオ
販売元: MorokoshiMan - Yasuhiro Kume(サイズ: 18.8 MB)
全てのバージョンの評価:



iPhoneで写真の加工といったらCAMERAtan。
「iPhoneで写真の加工に使っているアプリを紹介します」
「写真加工の鉄板アプリ「CAMERAtan」で超オシャレな写真を作れ!」
ブログ用の写真加工に使っています。
ホーム画面の左上4つはブログ用の写真系で固まっているのです。
○Calc


カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Mike Wesemann - Michael Wesemann(サイズ: 0.1 MB)
全てのバージョンの評価:




隠れた名計算機アプリです。
関数電卓機能もついていて、非常に使いやすいです!
しかも無料!
計算機アプリなら迷わずこれでいいと思います。
○Daily Deeds


カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Spoonjuice, LLC - SpoonJuice, LLC(サイズ: 1.3 MB)
全てのバージョンの評価:




習慣継続支援アプリ。
ちょっと言葉としては分かりにくいですが、イメージはカンタンです。
僕がブログの更新頻度を振り返るときに使っているアプリですね。
「今月の更新頻度」
何か項目を決めたら日々、それをやったかどうかにチェックをつけます。
例えば「ブログを更新したか」
そしたらそれを1ヶ月分を俯瞰して見返すことができます。
ライフログとタスク管理を混ぜあわせたようなアプリです。
○3行目
○Sylfeed


カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
販売元: GACHANET - GACHANET(サイズ: 3.5 MB)
全てのバージョンの評価:





RSSリーダーにはSylfeedを使っています。
(以前はByline)
Sylfeedに乗り換えた決定打はReadabilityに対応していたこと。
そして同期も比較にならないくらい速い。
○Tweetbot


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル
販売元: Tapbots - Tapbots(サイズ: 11 MB)
全てのバージョンの評価:




説明不要の超人気Twitterクライアント。
最高に使いやすいです。
「僕がTweetbotとSOICHAを使い分けている理由」
○Quicka


カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: rakuishi - KOICHIRO OCHIISHI(サイズ: 0.1 MB)
全てのバージョンの評価:





これもちょっと前に話題になっておりました、検索に特化したアプリです。
safariでのgoogle検索では未だにspotlightで行うこともあるんですが、とりあえず何かを検索しようという時には、Quickaを起動することが多いです。
「QuikaとSpotlightを便利に使いこなす」
名前もいいですよね。
○Week Calendar


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: UtiliTap - UtiliTap(サイズ: 9 MB)
全てのバージョンの評価:




カレンダーアプリにはWeek Calendarを使っています。
いいですよ~。
(疲れてきた^^;)
○4行目
○Due

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Phocus LLP - Phocus LLP(サイズ: 22.4 MB)
全てのバージョンの評価:






通知、習慣化したいタスク、TodoはDueで管理しています。
「Todoをチェックしろ」
「Readabilityを読む時間だ」
「モバイルバッテリを充電しておけ」
「時間は有限だから大切にしろよ」
といったことを定期的に通知させてます。
細かい設定もできるので、便利ですね。
○Todo


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Appigo - Appigo, Inc.(サイズ: 8.7 MB)
全てのバージョンの評価:




AppigoのTodoアプリ。
これも定番の超有名ドコロですね。
タスク管理としては素晴らしく使いやすいです。
プロジェクトって響きも恰好良いですよね。
○MoveEver

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Shamrock Records, Inc. - Shamrock Records, Inc.(サイズ: 2 MB)
全てのバージョンの評価:






Evernoteのノートブック移行に特化したアプリです。
「MoveEverきっかけでEvernoteの本格導入を決定。そしてこれから実装されてほしい機能について」
「MoveEverが念願のアップデート! プレビュー機能がつきました。でもあれ?」
「MoveEverがまたアップデート! プレビューの文字サイズが改善されて、今度はタグの一括設定もできるようになったぞ!」
アップデートで一割タグ付けができるようになったりプレビューができるようになったりで、Evernoteユーザーは必携のアプリだと思いますね。
FastEverで投稿したメモはMoveEverで管理、という調子です。
○Evernote


カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Evernote - Evernote(サイズ: 20.6 MB)
全てのバージョンの評価:





Evernoteの公式アプリです。
閲覧が主な使い方ですね。
MoveEverは残念ながら、同期の関係上、閲覧自体が目的のときにはあまり速くありません。
閲覧するならEvernoteか、あるいはQuickaからwithEverを使っています。
○やっと終わった!
けっこう疲れましたね。
やっぱりある程度長くなっちゃいますし。
ここまで読んで下さった方には本当に感謝です。
参考になりましたかね?
○参考までに2ページ目
参考までに2ページ目も公開します。
突貫で作ったので、ちょっと適当ですがw
3ページ目はお試しアプリの宝庫です。
4ページ目がフォルダ倉庫ですね。
○ホーム画面は永遠に未完だ!
3ヶ月間(iPod touchを含めればもっと以前から)iPhoneに触ってホーム画面をいじりまくって至ったひとつ結論は
「ホーム画面が完成することはない!」
ということです。
ホーム画面は永遠に未完なのです!

| Home |