| Home |
ツイート
集中したときの没入感がたまらない、陣内です。
今日は最近読み始めた@you_shirasakiさんのブログ「Simpleな日々」で見つけた記事が面白かったので、シェアしたいと思います。
集中できない人必見!たった25分だけ集中するポモドーロ・テクニック | Simpleな日々
■ポモドーロ・テクニックとは
シンプルに説明しましょう。
25分集中→5分休憩
というテクニックです。
例えば高校受験、大学受験のときに
「学年かける3倍勉強しろ!」
とか言われたことありませんか?
「3時間とかムリー!」
なタイプの陣内少年でしたが、25分間集中するくらいはきっと可能です。
■タイムリミットの効果
きっとみなさん経験があるでしょう。
「早く終わった人からプリントを先生のところに持ってきてください」
と言われたときの猛烈な集中力。
僕はそういうときだけ凄まじい速さで問題を解いて一番最初に提出しに行く。
そういう少年でした。
(※宿題は一切やらなかった)
一種の時間に追われたことによって得られる驚異的な集中力です。
また、夏休み最後の日。
「時間がねえ! ヤバい!ヤバすぎる!」
という記憶もあるでしょう。
最後の一日でこなせる課題の量には眼を見張るものがw
また朝は勉強が捗る、という経験も。
朝は使える時間が限られていますから、際限なく使える夜よりも、目の前の課題に集中できるのです。
どれもタイムリミットによる効果です。
■休憩は軽く摂る
これも皆さん経験がおありのはず。
「課題も一区切りついたし、ちょっと休憩しよう。漫画でも読むか」
→気がついたら朝
「やべえ!終わってねえ!」
そうなんです。
休憩をおもいっきり取ると、二度と再開できなくなりますw
休憩は軽く、コーヒーやお茶を飲む程度がいいのです。
チョコレートを一欠片とコーヒーを一杯淹れるなんてスマートじゃありませんか!
■iPhoneアプリのDueを活用しよう
実は、この「Simpleな日々」さんで記事を読んだとき、真っ先に思ったことは
「これはDueが活かせる! ブログに書こう!」
でしたw
そう、まさにDueのためのテクニックなのですw
Due ― super fast reminders, reusable egg timers 1.8.3(¥450)Phocus LLP - Phocus LLP(サイズ: 22.4 MB)
全てのバージョンの評価:



(159件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
Dueのタイマー機能が便利です。
▼Dueでタイマーを設定

▼タイマーをONにするだけ

時間が経てば、アプリを閉じて他のアプリを使っていても、iPhoneをスリープにしていても通知してくれるので便利です。
▼休憩もDueで管理

■まとめると
・ポモドーロ・テクニックで素敵ライフハック!
・25分集中でタイムリミット効果
・Dueを活かして、スマートライフ!
どんなお仕事をされている方でも、集中して課題をこなす機会というのはあるものですから、このテクニックを知っていると、なかなかいいと思います。
僕はさっき知ったばかりなので、まだ実践できてませんが、これは有効的だと思います。
(元勉強法ハッカー)
(当ブログの前身「高校生の勉強日記。」)
■追記…
僕は高校時代に
「3秒勉強法」
というものを編み出し実践していました。
「とりあえず3秒間勉強しよう」
という意識で、勉強に向かうハードルを思い切り下げて、その分、ちょこちょこやるからトータルでけっこう勉強してる。
そういう勉強法です。
これもなかなか悪くないので、試してみてください。
『有限ノート。』 集中力を上げるコツ
ツイート

集中したときの没入感がたまらない、陣内です。
今日は最近読み始めた@you_shirasakiさんのブログ「Simpleな日々」で見つけた記事が面白かったので、シェアしたいと思います。
■ポモドーロ・テクニックとは
シンプルに説明しましょう。
25分集中→5分休憩
というテクニックです。
例えば高校受験、大学受験のときに
「学年かける3倍勉強しろ!」
とか言われたことありませんか?
「3時間とかムリー!」
なタイプの陣内少年でしたが、25分間集中するくらいはきっと可能です。
■タイムリミットの効果
きっとみなさん経験があるでしょう。
「早く終わった人からプリントを先生のところに持ってきてください」
と言われたときの猛烈な集中力。
僕はそういうときだけ凄まじい速さで問題を解いて一番最初に提出しに行く。
そういう少年でした。
(※宿題は一切やらなかった)
一種の時間に追われたことによって得られる驚異的な集中力です。
また、夏休み最後の日。
「時間がねえ! ヤバい!ヤバすぎる!」
という記憶もあるでしょう。
最後の一日でこなせる課題の量には眼を見張るものがw
また朝は勉強が捗る、という経験も。
朝は使える時間が限られていますから、際限なく使える夜よりも、目の前の課題に集中できるのです。
どれもタイムリミットによる効果です。
■休憩は軽く摂る
これも皆さん経験がおありのはず。
「課題も一区切りついたし、ちょっと休憩しよう。漫画でも読むか」
→気がついたら朝
「やべえ!終わってねえ!」
そうなんです。
休憩をおもいっきり取ると、二度と再開できなくなりますw
休憩は軽く、コーヒーやお茶を飲む程度がいいのです。
チョコレートを一欠片とコーヒーを一杯淹れるなんてスマートじゃありませんか!
■iPhoneアプリのDueを活用しよう
実は、この「Simpleな日々」さんで記事を読んだとき、真っ先に思ったことは
「これはDueが活かせる! ブログに書こう!」
でしたw
そう、まさにDueのためのテクニックなのですw

全てのバージョンの評価:






Dueのタイマー機能が便利です。
▼Dueでタイマーを設定

▼タイマーをONにするだけ

時間が経てば、アプリを閉じて他のアプリを使っていても、iPhoneをスリープにしていても通知してくれるので便利です。
▼休憩もDueで管理

■まとめると
・ポモドーロ・テクニックで素敵ライフハック!
・25分集中でタイムリミット効果
・Dueを活かして、スマートライフ!
どんなお仕事をされている方でも、集中して課題をこなす機会というのはあるものですから、このテクニックを知っていると、なかなかいいと思います。
僕はさっき知ったばかりなので、まだ実践できてませんが、これは有効的だと思います。
(元勉強法ハッカー)
(当ブログの前身「高校生の勉強日記。」)
■追記…
僕は高校時代に
「3秒勉強法」
というものを編み出し実践していました。
「とりあえず3秒間勉強しよう」
という意識で、勉強に向かうハードルを思い切り下げて、その分、ちょこちょこやるからトータルでけっこう勉強してる。
そういう勉強法です。
これもなかなか悪くないので、試してみてください。
スポンサーサイト

| Home |