| Home |
ツイート
ブログを初めてかれこれ5年、陣内( @jinnaitakumi )です。
5年も書いてる割にはアクセス数はいまいちw
ずっと本気ではなく、ただの「楽しみ」として書いてましたからね。
今回は、いつも読んでいる、こちらのブログで企画が起こったので、便乗してみたいと思います。
[企画]なんでブログ書こうと思ったのさ!『あなたのブログ始めたキッカケ教えてください』 #myblogstart « 4コマでわかる!ITのこと
さて僕は、なぜブログを書きはじめたんでしょうか。
■おやじのオサガリでもらったコンピュータ
僕が中学生くらいのときだと、まだコンピュータは2,30万してましたから、同級生でも持っている家はあまりいませんでした。
しかし、我が家の父は、仕事で使うんだとか、なんだとかかこつけて、当時20万くらいしたはずの、FMV BIBLO NE4/50Rを購入しました。
我が家に初めてやってきたPCです。
(以前から母がワープロを持っていて、それで遊んだりしてはしていた)
基本的には親父が使っていたのですが、親父が出かけて、そのFMVが家に置いていかれていると、勝手に電源をつけて遊んだりしてました。
何年後か、僕が高校生になってしばらくした頃、親父は新しく別のマシンを購入したために、そのマシンをオサガリとして僕はもらうことができたのです。
■なんでもやってみたい!
実はそのFMVが僕の元へやってくる前に、リビングにVAIOの一体型のコンピュータが置かれていたのですが、それは家族共有だったので、妹なんかが使っていると、僕は触れませんでした。
一体型、共有時代には、まだまだコンピュータを使いだおしてやろう、という意識は起こりませんでした。
ところがいざ、そのFMV(メモリ64MB、HDD12GB)が僕の手元へやってくると、これは俄然、気合が入ってくるのでした。
■キーを打つのがとにかく好きだった
僕の場合はとにかくキーを叩いてるのが好きでした。
ちょうどその頃から、小説をガンガン書き始めたんですが、それも思えば、あのFMVのおかげかもw
ブログも打鍵のためのはけ口のようなつもりで始めました(^^)
■スタートは勉強日記
当時の僕は茂木健一郎の本を読んだりして、勉強をいかにポジティブに、いかに効率的に、いかに継続的にこなすか、ということに非常に興味がありました。
なので、勉強に関したブログを書こうということで、
「高校生の勉強日記」
をBloggerさんで始めました。
本当に記事にはくだらないことばかりが書かれていて、全然勉強日記でもなんでもないんですがw
とにかくキーを打っていれば、それで満足だったので、そこそこ充実していましたね。
その後、BloggerからFC2へ移り
『高校生の勉強日記。』
高校卒業後は現在の
「有限ノート。」
になりました。
リンクはあえて貼りませんw
恥ずかしいので(^^;;
■まとめると
僕がブログをはじめたきっかけは、オサガリでもらった自分にとって初めてのマイPCでとにかく遊びたかったから!
でも、それがきっかけで、Macなんかについても知るようになって、Mac欲しいな~、と思うようになって、高校生のあいだ、
「Macが欲しいぜ~」
と悶え続けました。
そしていま、僕はMacユーザーになったのです。
これはすべて、始まりのあのコンピュータがなければ起きなかったんです。
僕は今でも、小説オタクで歴史オタクだったことでしょう。
Twitterなんかには目もくれなかったに違いありませんw
僕の人生を変えたコンピュータの話でした~。
(あれ、ブログをはじめたきっかけの話だったはずw)
ツイート

ブログを初めてかれこれ5年、陣内( @jinnaitakumi )です。
5年も書いてる割にはアクセス数はいまいちw
ずっと本気ではなく、ただの「楽しみ」として書いてましたからね。
今回は、いつも読んでいる、こちらのブログで企画が起こったので、便乗してみたいと思います。
さて僕は、なぜブログを書きはじめたんでしょうか。
■おやじのオサガリでもらったコンピュータ
僕が中学生くらいのときだと、まだコンピュータは2,30万してましたから、同級生でも持っている家はあまりいませんでした。
しかし、我が家の父は、仕事で使うんだとか、なんだとかかこつけて、当時20万くらいしたはずの、FMV BIBLO NE4/50Rを購入しました。
我が家に初めてやってきたPCです。
(以前から母がワープロを持っていて、それで遊んだりしてはしていた)
基本的には親父が使っていたのですが、親父が出かけて、そのFMVが家に置いていかれていると、勝手に電源をつけて遊んだりしてました。
何年後か、僕が高校生になってしばらくした頃、親父は新しく別のマシンを購入したために、そのマシンをオサガリとして僕はもらうことができたのです。
■なんでもやってみたい!
実はそのFMVが僕の元へやってくる前に、リビングにVAIOの一体型のコンピュータが置かれていたのですが、それは家族共有だったので、妹なんかが使っていると、僕は触れませんでした。
一体型、共有時代には、まだまだコンピュータを使いだおしてやろう、という意識は起こりませんでした。
ところがいざ、そのFMV(メモリ64MB、HDD12GB)が僕の手元へやってくると、これは俄然、気合が入ってくるのでした。
■キーを打つのがとにかく好きだった
僕の場合はとにかくキーを叩いてるのが好きでした。
ちょうどその頃から、小説をガンガン書き始めたんですが、それも思えば、あのFMVのおかげかもw
ブログも打鍵のためのはけ口のようなつもりで始めました(^^)
■スタートは勉強日記
当時の僕は茂木健一郎の本を読んだりして、勉強をいかにポジティブに、いかに効率的に、いかに継続的にこなすか、ということに非常に興味がありました。
なので、勉強に関したブログを書こうということで、
「高校生の勉強日記」
をBloggerさんで始めました。
本当に記事にはくだらないことばかりが書かれていて、全然勉強日記でもなんでもないんですがw
とにかくキーを打っていれば、それで満足だったので、そこそこ充実していましたね。
その後、BloggerからFC2へ移り
『高校生の勉強日記。』
高校卒業後は現在の
「有限ノート。」
になりました。
リンクはあえて貼りませんw
恥ずかしいので(^^;;
■まとめると
僕がブログをはじめたきっかけは、オサガリでもらった自分にとって初めてのマイPCでとにかく遊びたかったから!
でも、それがきっかけで、Macなんかについても知るようになって、Mac欲しいな~、と思うようになって、高校生のあいだ、
「Macが欲しいぜ~」
と悶え続けました。
そしていま、僕はMacユーザーになったのです。
これはすべて、始まりのあのコンピュータがなければ起きなかったんです。
僕は今でも、小説オタクで歴史オタクだったことでしょう。
Twitterなんかには目もくれなかったに違いありませんw
僕の人生を変えたコンピュータの話でした~。
(あれ、ブログをはじめたきっかけの話だったはずw)
スポンサーサイト

| Home |