| Home |
2012.07.14
MacBookAirをHDMIでデュアルディスプレイしたい!そのためには何が必要か。
ツイート

■プロローグ
「Airは便利だけど、やっぱり画面が小さいよな〜」
僕はMacといえばMacBookAirの11inchしか持っていない。
その薄くて洗練されたフォルムはお気に入りで、意味もなく手にとって眺めては、にやにやと笑って、踊ったりしている。
でも、やっぱり画面が小さい。
僕は毎日Macを持ち運ぶから、Airの11inchという選択は間違っていなかったと思うし、実際にとても快適だ。
でも自宅でガツガツ使おうというときに、
「もっとスペースが欲しいな」
と思うことがあるのだ。
例えばブログを更新するときに、
エディターを開いて
ブラウザを開いて
Skitchを開いて
YouTubeを見る
くらいは軽くこなしたいのだ。
それが11inchのディスプレイではできない。
Lionのミッションコントロールを使えば、かなり快適に使えることは間違いないし、ディスプレイの広さは絶対的なものではなくなったようにも思う。
だが致命的なことに同時に見られないのだ。
■Airをデュアルディスプレイするには、Thunderboltが必要?
AirにはHDMI端子なんてものはついていないですよね。
ディスプレイとつなげたければ、Thunderboltを使うほかありません。
そしてThunderbolt端子でつなげることのできるディスプレイは言わずと知れたあいつだけ!
でも、Thunderboltディスプレイはあまりにも高い。
Retinaでもないし、コストパフォーマンスがいいとはお世辞にも言えない。
ここはすでに持っているディスプレイや、1万円とか2万円で買えちゃうディスプレイと接続したいところです。
え? そんなことは不可能だろって?
できます。
できますよ。
■HDMIで接続できます。変換すれば
至極当然のことかもしれませんが、単純にThunderbolt端子をHDMIに変換するコネクタさえあれば、万事OKなのです。
え?そんなものないって?
そうなんです。
「Thunderbolt-HDMI変換ケーブル」
なんて商品は実はありません。
じゃあ、どうするんだよ!
■Thunderbolt Port = MiniDisplay Port
Thunderboltの端子の形状は、実はMiniDisplayの端子と同じ形状なんです。
だからMiniDisplayPortからHDMIに変換すればいいわけなのです。
Appleから純正品が発売されていますよ。
(ビックカメラさんで見つけました)
ただ、やっぱりちょっと高め。
うーん、とAmazonで探したら、純正ではありませんが、安いものも見つかりました。
■これでMacBookAirをデュアルディスプレイだ!
実はもう商品を注文しました。
安めの方ですが、HDMIケーブルと一緒に注文です。
届いたら、僕のAirちゃんもデュアルディスプレイだ!
ディスプレイには愛用品のiiyamaの23.6inchディスプレイを使います。
これがまた良いディスプレイなのです!
ケーブルが届いたら、またレビューしたいと思います!
■注文したもの
(※iiyamaのディスプレイはもともと持ってるやつです)
スポンサーサイト

TrackBackURL
→http://kousatsunikki.blog69.fc2.com/tb.php/298-96347377
→http://kousatsunikki.blog69.fc2.com/tb.php/298-96347377
Amazonベーシック high speed Ethernet対応 HDMIケー...
これどうですか 2012/08/05 Sun 13:00
| Home |